星ナビ8月号 連載「銀ノ星」の掲載写真訂正
【2023年7月7日 星ナビ編集部】
星ナビの連載「銀ノ星 四光子の記憶」は、写真家の飯島裕さんによるモノクロの銀塩フィルムを使った星空写真とエッセイのページです。現在販売中の8月号P112~113には、243回「海とつながる」が掲載されており、宮城県の唐桑半島・舞根(もうね)地区の海にひらけた湿地と、その上に広がる星空の風景が紹介されています。
編集部のミスにより、メインとなる銀塩写真に画角の異なる別の写真を掲載してしまいました。飯島裕さん、読者の皆さまにお詫びするとともに、本来掲載するはずだった写真に更新した誌面画像を公開します。タイトルや文章に込めた飯島さんの思いを、より深く伝えられる写真となっています。
「銀ノ星」本来の誌面がこちら。誤って掲載された写真と同じ場所での撮影ですが、舞根地区の風景がより良くわかり、水面にかすかに映った星の光跡も見える銀塩写真です。画像クリックで表示拡大
なお、電子版では本来の写真に変更したバージョンを作成しました。各電子書籍ストアにて順次公開される予定ですので、お手数ですが、購入済みの方は更新作業(公開時期、手順はストアによって異なります)をお願いいたします。
〈関連リンク〉
- 「星ナビ」2023年8月号 目次
- 月刊「星ナビ」電子版のご案内 各電子書籍ストアの一覧
関連記事
- 2023/11/30 星ナビ1月号は特別付録「星空ハンドブック2024」と「星のゆく年くる年」
- 2023/10/30 星ナビ12月号は特別付録「星空カレンダー2024」と「リモート天文台で天体写真撮影」
- 2023/09/29 星ナビ11月号は「プラネタリウム誕生100年記念」と特別付録「1テーマ5分で天体画像処理1」
- 2023/08/31 星ナビ10月号は「近代プラネタリウム誕生100年記念特集」と「全国プラネマップ2023」
- 2023/08/08 被害を受けたウクライナの天文台で募金受付中
- 2023/08/01 星ナビ9月号は「スワロフスキーで視福の星空時間」と「電視観望カフェ」
- 2023/07/05 本屋大賞作家・辻村深月さんの天文小説『この夏の星を見る』
- 2023/06/30 星ナビ8月号は「星空ダイアリー2023夏」と「星景写真用レンズの最新トレンド」
- 2023/06/08 公式ブログ:かけだし編集員取材日誌「筑波宇宙センター50年記念展」開催中
- 2023/05/31 星ナビ7月号は「見えない光を観る最新望遠鏡」と「ミラーレス一眼で月を撮る」
- 2023/04/28 星ナビ6月号は「ときめく惑星状星雲」と「天文系VTuberが解説!HAKUTO-R」
- 2023/04/27 スマホOK! 胸キュン青春アニメ『君は放課後インソムニア』コラボ星景写真コンテスト
- 2023/04/21 サイトロンジャパン大阪ショールームが予約なし来店可能に
- 2023/04/17 小さな天文機材を愛でる ミニチュア「天文学者の不思議な研究所」好評販売中
- 2023/04/03 星ナビ5月号は「君ソム星地巡礼・能登の旅」と「ステラナビゲータ12新発売」
- 2023/03/01 星ナビ4月号は「最新望遠鏡テクノロジー」と「神話のキャラクターたち」
- 2023/02/09 星景写真コンテスト実施中!TVアニメ『君は放課後インソムニア』4月放送開始
- 2023/02/01 星ナビ3月号は「ベテルギウス大減光の謎」と「みんなで合作!天体写真 後編」
- 2023/01/05 星ナビ2月号は「マニアが集う!八ヶ岳 星と自然のフェスタ」と「みんなで合作!天体写真」
- 2022/11/30 星ナビ1月号は「星空ハンドブック2023」と「星のゆく年くる年」