「南米皆既日食」と「アルマ望遠鏡」を見に行く協賛ツアー 残席わずか
【2019年4月24日 星ナビ編集部天文ツアーデスク】 5月20日 更新
2019年7月2日(現地時間)の「南米皆既日食」は、2017年8月21日(現地時間)の「アメリカ横断皆既日食」以来の皆既日食となります。観測地は日本からは地球を半周した遠方ですが、ほぼ2年ぶりの皆既日食ということで、熱心な日食ファンにとって待ち遠しいものとなっています。
「皆既日食」と「アルマ望遠鏡」を見に行く
「ブラックホールの影」撮影成功のニュースで注目された「アルマ望遠鏡」は、南米チリ北部の標高5,000mの高地にあります。今回、「チリ10日間」と「チリ11日間」の日食観測ツアーでは、皆既日食の観測後にアルマ望遠鏡のあるアタカマ砂漠を訪れ、「アルマ望遠鏡山頂施設」を見学することができます。ふだんの施設見学は「山麓施設」のみですが、今回特別に、アンテナが並ぶ「山頂施設」まで登れることになりました(山頂施設は標高が高いため、現地で健康診断があります)。
アルマ望遠鏡山頂施設。荒涼とした大地にパラボラアンテナが並ぶ(撮影:川村晶(星の手帖社))
「皆既日食」と「アルマ望遠鏡」を見に行けるのは次の2コースです。
- ■ セブンカルチャーネットワーク
- 「チリ皆既日食+アタカマ砂漠10日間(アルマ望遠鏡山頂施設見学付)」催行決定(キャンセル待ち受付中)
›› https://www.7cn.co.jp/7tabi/sp/eclipse/2019chile/ - ■ クラブツーリズム
- 「南米チリ・皆既日食観測とアタカマ滞在11日間(アルマ望遠鏡山頂施設見学付)」催行決定(受付終了間近)
›› https://www.club-t.com/special/theme/abroad-solareclipse/
コンパクトな日程で「皆既日食」を見に行こう
長い休みがとりにくいという方には、コンパクトな日程の「チリ6日間」「アルゼンチン7日間」がおすすめです。「アルゼンチン7日間」はオークランド経由なので、帰途にニュージーランドに立ち寄ることもできます(別途追加料金がかかります)。
- ■ クラブツーリズム
- 「南米チリ・皆既日食観測ツアー6日間」催行決定(受付終了間近)
›› https://www.club-t.com/special/theme/abroad-solareclipse/ - ■ セブンカルチャーネットワーク
- 「アルゼンチン皆既日食7日間」催行決定(満席)
›› https://www.7cn.co.jp/7tabi/sp/eclipse/2019argentine/
日没が近い夕方の低空での皆既日食、夜は南天の星を満喫
2019年7月2日の皆既食帯のほとんどは南太平洋上を通ります。太平洋からチリ共和国中部のコキンボ州に上陸した皆既食帯は、アンデス山脈を越えアルゼンチン共和国の首都ブエノスアイレスの南部で日没を迎えます。チリやアルゼンチンでは夕方北西方向の低い空での皆既食となります。
チリでの日食観測地として、クラブツーリズムは観光都市ラ・セレナから東に位置するエルキ川沿いの小さな村エルモジェにホテルを確保、ホテルにいながらにして皆既日食と南半球の星空を楽しめます。セブンカルチャーネットワークはエルモジェから約25km東にある町ビクーニャ近郊のレストランを観測地としています。
またセブンカルチャーネットワークでは、アンデス山脈東側のアルゼンチン・ピスマンタを観測地にしたコースも用意しています。ピスマンタ近郊は、今回の皆既食帯の中で、もっとも晴天率の高い地域の一つです。
クラブツーリズムの日食ツアーの観測地、チリ・エルモジェ、およびセブンカルチャーネットワークの日食ツアーの観測地、チリ・ビクーニャでの皆既日食の経過と時刻表。画像クリックで表示拡大
セブンカルチャーネットワークの日食ツアーの観測地、アルゼンチン・ピスマンタ近郊での皆既日食の経過と時刻表。画像クリックで表示拡大
セブンカルチャーネットワークは、「アルマ望遠鏡も見学できるチリ10日間コース」と、コンパクトな日程の「アルゼンチン7日間」の2コース。
›› https://www.7cn.co.jp/7tabi/
クラブツーリズムは、「アルマ望遠鏡も見学できるチリ11日間コース」と、コンパクトな日程の「チリ6日間」の2コース。
›› https://www.club-t.com/special/theme/abroad-solareclipse/
〈関連リンク〉
- ツアー詳細:
- アストロアーツ:
- 天文ツアー
- 「星ナビ」 「日食カウントダウン」連載
- 日食撮影+シミュレーションソフト「エクリプスナビゲータ3」
- 【特集】日食を見に行こう(2017年8月21日 皆既日食)
関連記事
- 2021/09/21 日食ソフト「エクリプスナビゲータ」用日食要素を公開 12月4日南極皆既日食の月縁補正に対応
- 2021/06/09 10日の金環日食を「エクリプスナビゲータ4」でシミュレーション配信
- 2021/06/03 2021年6月10日 金環日食(カナダ・北極海・ロシア)
- 2021/04/05 日食ソフト「エクリプスナビゲータ」用日食要素を公開 6月10日北極圏金環日食の月縁補正に対応
- 2020/12/08 2020年12月15日 皆既日食(チリ、アルゼンチン)
- 2020/10/08 日食ソフト「エクリプスナビゲータ」用日食要素を公開 12月14日南米皆既日食の月縁補正に対応
- 2020/06/25 公式ブログ:6月21日部分日食中継レポート
- 2020/06/19 CosmoRadio -夏至の日食-
- 2020/06/12 2020年6月21日 部分日食(アフリカ~インド、中国、台湾で金環日食)
- 2020/05/21 【特集】部分日食(2020年6月21日)
- 2020/04/03 日食ソフト「エクリプスナビゲータ」用日食要素を公開 6月21日アラビア半島~中国・台湾金環日食の月縁補正に対応
- 2020/01/08 毎週土曜開催!八ヶ岳で冬の星空ツアー
- 2019/12/26 【レポート】好天に恵まれたグアム金環日食
- 2019/12/19 2019年12月26日 部分日食(アラビア半島~シンガポール~グアムなどで金環日食)
- 2019/11/26 【特集】部分日食(2019年12月26日)
- 2019/11/06 12月26日の部分日食を安全に観察「太陽日食メガネ」発売
- 2019/10/11 12月26日・アラブ日の出金環ツアー&グアム日没金環ツアー
- 2019/10/09 南米皆既からアラビア~グアム金環へ「日食情報センター」報告会
- 2019/10/03 日食ソフト「エクリプスナビゲータ」用日食要素を公開 12月26日アラビア半島~グアム金環日食の月縁補正に対応
- 2019/07/08 【レポート】日食ツアー:チリ・エルモジェの皆既日食とアルマ望遠鏡訪問