2018年8月上旬 パンスターズ彗星が6等前後
8月上旬ごろ、パンスターズ彗星(C/2017 S3)が6等前後まで明るくなる可能性があると予想されている。2017年9月に発見された彗星で観測数が少ないため、明るさの見積もりには不定性が大きい。
明け方の北東の低空に見えるが、日の出1時間前の高度が10度前後とかなり低いので、できるだけ空の条件が良い見晴らしの良いところで観察しよう。8月5日にはふたご座のカストルと、翌6日にはふたご座のポルックスと大接近する。
7月28日が満月、8月5日が下弦と、月明かりの中での観察となってしまう点も残念だが、双眼鏡で探したり撮影したりしてみたい。
7月下旬から8月上旬ごろの見え方(場所の設定は東京)。日付横の括弧内は予想等級。彗星は模式的に表現している。画像クリックで表示拡大
赤道座標の星図。日付横の括弧内は予想等級。彗星は模式的に表現している。画像クリックで表示拡大
※予想等級は7月26日時点のものです。COBSの観測データや吉田誠一さんのウェブページの情報などに基づいて計算しています。
〈関連リンク〉
- 星空ガイド
- 天体写真ギャラリー:彗星・小惑星・準惑星
関連記事
- 2020/11/24 2020年12月 エラスムス彗星が5等前後
- 2020/10/05 10月17日にオンラインで「彗星×小惑星」神山天文台シンポジウム
- 2020/06/26 2020年7月 レモン彗星が6等前後
- 2020/06/26 2020年7月 ネオワイズ彗星が3等前後
- 2020/06/25 リュウグウの6割は有機物かもしれない
- 2020/06/01 トロヤ群彗星ではなかったP/2019 LD2
- 2020/05/27 木星のトロヤ群に彗星を初めて発見
- 2020/05/08 20個以上に分裂したアトラス彗星をHSTが撮影
- 2020/05/07 ボリソフ彗星からの水が示す活動性や太陽系彗星との相違
- 2020/04/24 外来のボリソフ彗星、太陽系の彗星と異なる組成
- 2020/04/24 2020年5月 スワン彗星が5等前後
- 2020/04/17 他の彗星よりも暖かい場所で誕生したジャコビニ・チンナー彗星
- 2020/03/25 2020年4月 アトラス彗星が7等前後
- 2020/02/13 彗星の色の変化を追いかける
- 2020/01/30 彗星と星形成領域にリンを含む分子を検出
- 2019/11/26 ジャコビニ・チンナー彗星に含まれる複雑な有機物の証拠を発見
- 2019/09/20 観測史上2例目の恒星間天体、新発見のボリソフ彗星
- 2019/03/04 3月16日に東京で「天体発見賞・天文功労賞受賞者を囲む会」
- 2019/01/28 2019年2月 岩本彗星が6~7等
- 2018/12/25 2019年1月 ウィルタネン彗星が6等前後