2025年10月 レモン彗星が4等前後

このエントリーをはてなブックマークに追加
2025年10月、レモン彗星(C/2025 A6)が明るくなると予想されている。20日ごろまでは未明から明け方の空で5等前後、15日ごろ以降は夕方から宵の空で4等前後の見込みだ。

星図

10月にレモン彗星(C/2025 A6; Lemmon)が4等級前後まで明るくなると予測されている。

上旬から中旬はおおぐま座からりょうけん座へ移動し、未明から明け方の北東の空に見える。明るさは月初めに約7等、20日ごろには4等まで明るくなるとみられる。

明け方の彗星の位置
明け方のレモン彗星の位置。左は背景の星に対する位置、右は日の出60分前の方位と高度(場所の設定は東京)。星図はステラナビゲータで作成(以下同)。画像クリックで表示拡大

また、15日ごろからは、夕方から宵の北西から西の空でも見えるようになる。明るさは4等と予測される。りょうけん座からうしかい座、へび座へと移動し、21日の地球最接近の前後は日々の見かけの運動量が大きくなる。

夕方の彗星の位置
夕方のレモン彗星の位置。上は背景の星に対する位置、下は日の入り60分後の方位と高度(場所の設定は東京)。画像クリックで表示拡大

明け方の空ではおおぐま座の足先の星やりょうけん座の3等星コルカロリを、夕空ではうしかい座のアルクトゥールスや2等星イザール、かんむり座の2等星アルファッカなどを目印にしてレモン彗星を見つけて、観察したり撮影したりしてみよう。

彗星の位置(赤道座標)
赤道座標の星図。日付横の括弧内は予想等級。画像クリックで表示拡大
予想等級はCOBSのデータや吉田誠一さんのウェブページの情報などに基づいて計算したものです(最終更新日:9月10日)

レモン彗星は2025年1月に米・レモン山天文台での観測によって発見された非周期彗星。8月中旬に急増光し、双眼鏡で見えるクラスの彗星になった。

〈関連リンク〉

関連記事