現代に再び目覚めた、『吾妻鏡』の超新星残骸
【2024年7月12日 東京大学大学院理学系研究科・理学部】
質量が太陽の8倍以下の恒星は、核融合反応の燃料である水素やヘリウムが尽きると、炭素と酸素を主成分とする「白色矮星」となって一生を終える。しかし、白色矮星が別の星と連星になっている場合には、相手の星から白色矮星にガスが降り積もることで暴走的な核融合反応が始まり、Ia型超新星となって爆発する。
一方、質量が太陽の8倍以上の星は、赤色巨星の段階を経て最期に「II型超新星」という爆発を起こす。Ia型とII型はスペクトルなどの特徴に違いがあり、Ia型は爆発後に何も残らないのに対してII型では中性子星やブラックホールが爆発後に残されるという点も異なる。
天の川銀河で過去に起こった超新星の多くは肉眼でも見え、日本の歴史書や日記等では「客星」として記されている。歴史上の超新星はその残骸がほぼ同定されているが、1181年にカシオペヤ座の方向に出現した「SN 1181」については、該当する超新星残骸が長い間不明だった。2019年になって、SN 1181の出現位置近くにある星雲状の赤外線天体「IRAS 00500+6713」(別名「Pa 30」。以下、IRAS 00500)が、約1000年前に爆発した超新星の残骸らしいことが明らかになり、SN 1181の残骸の有力候補となっている。IRAS 00500のスペクトルや膨張速度から、親星はIa型超新星を起こしたと考えられている。
ところが、IRAS 00500は普通のIa型超新星残骸とは異なり、中心に白色矮星が存在していて、しかもそこから光速の約5%に達する高速の星風が吹いている。これまでの研究で、IRAS 00500は普通のIa型超新星よりやや暗い「Iax型超新星」に分類されると考えられているが、他にも普通の超新星残骸にない特徴をいくつも持っているため、IRAS 00500の性質をうまく説明できるモデルはこれまでなかった。
東京大学の黄天鋭さんたちの研究チームは、ヨーロッパ宇宙機関のX線観測衛星「XMMニュートン」とNASAのX線観測衛星「チャンドラ」が過去にIRAS 00500を観測したデータを解析し、この超新星残骸がX線を放射する2層の星雲部分と、その間に赤外線を出す部分を持つ多層構造になっていることを突き止めた。
このデータを踏まえて黄さんたちは、観測結果を説明できるようなIRAS 00500のモデルを作り出した。このモデルによると、IRAS 00500の親星は白色矮星同士の連星で、この2個の白色矮星が合体したことでIa型超新星爆発を引き起こし、合体後の白色矮星が四散せずに残ったという。また、内側のX線領域は星風が生み出す衝撃波の終端、外側のX線領域は膨張する残骸と星間物質が衝突してできる衝撃波面に対応している。その中間にある赤外線領域には塵のリングがあると考えられる。
黄さんたちが導いたモデルからこの超新星爆発の明るさを見積もったところ、通常のIa型超新星よりやや暗くなることがわかった。『吾妻鏡』などの歴史書では、1181年の超新星は土星のような明るさだったと記録されていて、今回の推定と矛盾しない。
また、このモデルによれば、IRAS 00500の白色矮星から吹く星風はここ数十年以内に吹き始めたと考えられることもわかった。約1000年前に起こった超新星爆発で残された白色矮星が現代になって再び活発化したことを示唆する結果で、この点でもIRAS 00500はかなり風変わりだ。
〈参照〉
- 東京大学大学院理学系研究科・理学部:吾妻鏡に記された超新星が遺した奇妙な天体 ― 歴史的記録と最新科学の融合が解明する、SN 1181の研究成果
- ESA:Marvel at stunning echo of 800-year-old explosion
- The Astrophysical Journal:A dynamical model for IRAS 00500+6713: the remnant of a type Iax supernova SN 1181 hosting a double degenerate merger product WD J005311 論文
〈関連リンク〉
- XMM-Newton
- Chandra X-ray Observatory:
- アストロアーツ天体写真ギャラリー:Ia型超新星
- 「星ナビ」2022年5月号 特集「鎌倉殿の星鏡『吾妻鏡』に残された天の記録」
関連記事
- 2024/07/31 超新星残骸が宇宙線を生み出す「強い磁場」の証拠を確認
- 2024/05/14 生命に必須のリンは重い新星で大量に作られた
- 2024/03/18 ハッブル定数の食い違い、JWSTの観測でも裏付けられる
- 2024/03/06 X線分光撮像衛星XRISMの初期科学観測データ公開
- 2023/05/22 Ia型超新星からの電波を初検出
- 2023/02/10 単独の白色矮星の質量を初めて測定
- 2022/12/07 不変どころか激動する宇宙:450周年のティコの超新星残骸
- 2022/10/21 X線偏光観測衛星「IXPE」が超新星残骸の謎に迫る
- 2022/10/13 軌道周期が51分の激変星
- 2022/05/23 降着円盤の構造をとらえる新たな手法、可視光線とX線の高速同時観測
- 2022/04/26 新種の爆発現象「マイクロノバ」を発見
- 2021/12/16 光度変化が特異なIa型超新星は、特異な進化過程を経て爆発した
- 2021/12/10 X線偏光観測衛星「IXPE」、打ち上げ成功
- 2021/12/08 超低質量白色矮星へ進化する幻の天体を発見
- 2021/08/30 超新星残骸の陽子起源ガンマ線を分離測定、宇宙線の加速を裏付け
- 2021/06/09 最も高密度な白色矮星による超新星爆発の痕跡を特定
- 2021/05/21 超新星で探る宇宙膨張の歴史
- 2021/04/27 カシオペヤ座Aの超新星爆発はニュートリノがブーストしていた
- 2021/03/22 高速電波バーストの頻度と歴史から正体に迫る
- 2021/03/09 天の川銀河最強の宇宙線源、初めて候補を発見