「こうのとり」7号機、打ち上げ成功
【2018年9月25日 JAXA】
9月23日(日)2時52分27秒、宇宙ステーション補給機「こうのとり」7号機(HTV7)を搭載したH-IIBロケット7号機が鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。当初は9月11日に打ち上げ予定だったが、天候悪化の影響や、ロケットの推進系統に確認が必要な事象が生じた影響により、打ち上げが4回延期されていた。
ロケットは正常に飛行し、打ち上げから約14分59秒後に「こうのとり」7号機が正常に分離したことが確認され、2年ぶりとなった「こうのとり」の打ち上げは無事成功した。
「こうのとり」7号機/H-IIBロケット7号機打ち上げライブ中継の録画(提供:JAXA、以下同)
「こうのとり」7号機は数日間の飛行の後に国際宇宙ステーション(ISS)に接近し、ロボットアームでキャプチャ(把持)されてISSと結合する。キャプチャの様子は9月27日(木)20時25分から中継予定だ。
「こうのとり」の搭載能力は約6.2tで、他国の補給船の2倍に相当する世界最大の補給能力を持つ無人宇宙船として、ISSへの物資輸送に欠くことのできない手段となっている。今回の7号機では、通常の物資などのほかに実験ラック4台、日本製のISS専用バッテリー6台を届ける。
また、小型カプセルの回収という、初の試みとなる技術実証実験も行う予定だ。このミッションでは、ISSで行われた実験のサンプルを小型回収カプセルに搭載し、これを「こうのとり」の与圧部の入り口に取り付けて地球に戻す。「こうのとり」は大気圏再突入時に燃え尽きるが、カプセルは地上からのコマンドで分離させられ、パラシュートで降下して海上に着水し回収される予定である。
小型回収カプセルの運用概念図
〈参照〉
〈関連リンク〉
関連記事
- 2020/11/25 若田さんと古川さん、2022年以降にISS長期滞在
- 2020/11/17 野口さんISSに到着、3度目の宇宙滞在をスタート
- 2020/11/16 野口さん搭乗のクルードラゴン、打ち上げ成功
- 2020/11/11 野口さん、今月15日に宇宙へ
- 2020/10/12 野口さん搭乗のクルードラゴン、打ち上げ延期
- 2020/10/01 野口さん搭乗のクルードラゴン、10月31日に打ち上げ
- 2020/08/20 最後の「こうのとり」、大気圏再突入
- 2020/08/03 クルードラゴン、飛行士乗せISSから無事帰還
- 2020/07/29 星出さん、来春クルードラゴンでISSへ
- 2020/06/01 米、「クルードラゴン」で9年ぶりに有人宇宙飛行を再開
- 2020/05/21 「こうのとり」9号機、打ち上げ成功
- 2020/04/03 野口さん、「クルードラゴン」運用初号機への搭乗が決定
- 2019/09/25 「こうのとり」8号機、打ち上げ成功
- 2018/11/09 青空の中で確認できるか?11日朝「こうのとり」7号機が日本上空で大気圏再突入
- 2018/06/04 金井さんがISSから帰還
- 2018/03/02 星出さんが2020年にISS長期滞在 船長任務も
- 2017/12/20 金井さん、ISS長期滞在を開始
- 2017/12/18 金井さん、初の宇宙へ
- 2017/12/07 金井さん搭乗のソユーズ打ち上げ、今月17日に正式決定
- 2017/11/07 野口さん3度目の宇宙飛行、2019年からISS長期滞在