星座八十八夜 #36 親と子をつなぐリボン「うお座」
【2023年10月31日 アストロアーツ】
(「スマホで楽しむ星空入門」より抜粋)
見どころ
〈うお座〉は暗い星でできていますが、秋の四辺形を目印にすれば、「く」の字に曲がったリボンの形を見つけることができるでしょう。
まず秋の宵空で秋の四辺形をさがし、左下(南東)の星から東の地平線の間をよく見ると、いくつもの星が並び、途中で左上に折れ曲がっているのがわかります。これが星座絵のリボンです。リボンの両端にはやや暗い星が並んで「西の魚」「北の魚」を形作ります。
星座の起源
2匹の魚をつないだ星座は古代バビロニア時代から存在していました。ただし、片方の魚がツバメとして描かれることが多かったようです。また、2匹の魚をつなぐリボンはメソポタミアに恵みを与えたチグリス川とユーフラテス川を表していたとも考えられています。
「黄道十二星座」の一つで、 2月19日~3月20日生まれの人の誕生星座となっています。
星座の物語
ギリシア神話では、ユーフラテス川のほとりを散歩していた愛と美の女神アフロディーテとその息子エロスが、恐ろしい怪獣テュポーンにおそわれて、川の中に逃げ込むために魚に変身した姿だということになっています。そのとき息子が行方不明にならないように、アフロディーテは自分とエロスの体をひもで結びました。
川に飛びこんだ2人を助けた魚が〈うお座〉になったという神話もあります。
88星座の見所を紹介!「スマホで楽しむ星座入門」
「スマホで楽しむ星座入門」では、いつどのように見えるの?星座誕生の由来は?などを星座一つ一つについて紹介。星空観察の入門にピッタリな一冊です。神話のエピソードや星座どうしの意外なつながりなども見えてきますよ。デジタルアーティストKAGAYAの美しいイラストが誌面を彩ります。
「スマホで楽しむ星空入門」では、星図アプリ「星空ナビ」とも連動。二次元コードをスマートフォンで読みとると、夜空の中で星座が見える方向を教えてくれる「ガイド機能」が使えます。見つけにくい星座も「星空ナビ」を使って、実際の夜空で探してみましょう!
〈関連リンク〉
関連記事
- 2023/12/05 星座八十八夜 #45 天を流れる大河「エリダヌス座」
- 2023/12/01 星座八十八夜 #44 大神ゼウスの化身の白い牛「おうし座」
- 2023/11/28 星座八十八夜 #43 ラカイユの科学実験シリーズ「とけい座」
- 2023/11/24 星座八十八夜 #42 ラカイユの科学実験シリーズ「ろ座」
- 2023/11/21 星座八十八夜 #41 空飛ぶ金の羊「おひつじ座」
- 2023/11/17 星座八十八夜 #40 春の宵空の百獣の王ライオン「しし座」
- 2023/11/14 星座八十八夜 #39 名前どおりに三角の星座「さんかく座」
- 2023/11/10 星座八十八夜 #38 ケイセルの動物シリーズ「ほうおう座」
- 2023/11/07 星座八十八夜 #37 ラカイユの美術道具シリーズ「ちょうこくしつ座」
- 2023/10/27 星座八十八夜 #35 石にされた海の怪物「くじら座」
- 2023/10/24 星座八十八夜 #34 古代エチオピアの悲劇のヒロイン「アンドロメダ座」
- 2023/10/20 星座八十八夜 #33 古代エチオピアの美しい妃「カシオペヤ座」
- 2023/10/17 星座八十八夜 #32 アンドロメダの父「ケフェウス座」
- 2023/10/13 星座八十八夜 #31 ケイセルの動物シリーズ「きょしちょう座」
- 2023/10/10 星座八十八夜 #30 ケイセルの動物シリーズ「つる座」
- 2023/10/06 星座八十八夜 #29 秋の南空の目印「みなみのうお座」
- 2023/10/04 星座八十八夜 #28 大神ゼウスのお気に入り「みずがめ座」
- 2023/10/02 星座八十八夜 #27 翼のある天馬「ペガスス座」
- 2023/09/29 星座八十八夜 #26 ペガススの弟馬「こうま座」
- 2023/09/26 星座八十八夜 #25 善悪をはかる「てんびん座」