星座八十八夜 #29 秋の南空の目印「みなみのうお座」
【2023年10月6日 アストロアーツ】
(「スマホで楽しむ星空入門」より抜粋)
見どころ
秋の半ばの宵、南の空の低いところに、白っぽい星がぽつんと1つ光っています。これが〈みなみのうお座〉の目印の星、1等星のフォーマルハウトです。星座絵では魚の口にあたります。フォーマルハウトから西の方へ暗い星々がいびつな楕円形に連なっていて、これが魚の体を表していますが、暗いためにはっきりとはわかりません。
星座の起源
古代メソポタミアで、〈みずがめ座〉とセットで誕生したと考えられます。
中国では、フォーマルハウトを「北洛師門(ほくらくしもん)」と呼んでいました。「北洛師門」とは古い中国の都・長安の城の北門からとられた名前です。
日本では、フォーマルハウトは古くは「秋星」、近年では「南のひとつ星」「秋のひとつ星」と呼ばれています。
星座の物語
ギリシア神話では、池に落ちた女神を助けた魚が〈みなみのうお座〉になったという物語が伝わっています。この話によれば、〈うお座〉の2匹の魚は〈みなみのうお座〉の子孫だそうです。
88星座の見所を紹介!「スマホで楽しむ星座入門」
「スマホで楽しむ星座入門」では、いつどのように見えるの?星座誕生の由来は?などを星座一つ一つについて紹介。星空観察の入門にピッタリな一冊です。神話のエピソードや星座どうしの意外なつながりなども見えてきますよ。デジタルアーティストKAGAYAの美しいイラストが誌面を彩ります。
「スマホで楽しむ星空入門」では、星図アプリ「星空ナビ」とも連動。二次元コードをスマートフォンで読みとると、夜空の中で星座が見える方向を教えてくれる「ガイド機能」が使えます。見つけにくい星座も「星空ナビ」を使って、実際の夜空で探してみましょう!
〈関連リンク〉
関連記事
- 2023/12/05 星座八十八夜 #45 天を流れる大河「エリダヌス座」
- 2023/12/01 星座八十八夜 #44 大神ゼウスの化身の白い牛「おうし座」
- 2023/11/28 星座八十八夜 #43 ラカイユの科学実験シリーズ「とけい座」
- 2023/11/24 星座八十八夜 #42 ラカイユの科学実験シリーズ「ろ座」
- 2023/11/21 星座八十八夜 #41 空飛ぶ金の羊「おひつじ座」
- 2023/11/17 星座八十八夜 #40 春の宵空の百獣の王ライオン「しし座」
- 2023/11/14 星座八十八夜 #39 名前どおりに三角の星座「さんかく座」
- 2023/11/10 星座八十八夜 #38 ケイセルの動物シリーズ「ほうおう座」
- 2023/11/07 星座八十八夜 #37 ラカイユの美術道具シリーズ「ちょうこくしつ座」
- 2023/10/31 星座八十八夜 #36 親と子をつなぐリボン「うお座」
- 2023/10/27 星座八十八夜 #35 石にされた海の怪物「くじら座」
- 2023/10/24 星座八十八夜 #34 古代エチオピアの悲劇のヒロイン「アンドロメダ座」
- 2023/10/20 星座八十八夜 #33 古代エチオピアの美しい妃「カシオペヤ座」
- 2023/10/17 星座八十八夜 #32 アンドロメダの父「ケフェウス座」
- 2023/10/13 星座八十八夜 #31 ケイセルの動物シリーズ「きょしちょう座」
- 2023/10/10 星座八十八夜 #30 ケイセルの動物シリーズ「つる座」
- 2023/10/04 星座八十八夜 #28 大神ゼウスのお気に入り「みずがめ座」
- 2023/10/02 星座八十八夜 #27 翼のある天馬「ペガスス座」
- 2023/09/29 星座八十八夜 #26 ペガススの弟馬「こうま座」
- 2023/09/26 星座八十八夜 #25 善悪をはかる「てんびん座」