星ナビ1月号は「星のゆく年くる年」と「星空ハンドブック2020」
【2019年12月3日 星ナビ編集部】
西澤政芳さんによる北海道富良野市から見上げたオリオンです。60分露出の一枚撮りで星の色が美しく軌跡を描いています。
綴じ込み特別付録「星空ハンドブック2020」
2020年の毎月の星図と主な天文現象、惑星の動き、天体出没表などをまとめた便利なハンドブック。星撮りや観望など、フィールドで使いやすいB5版サイズです。
星空トピック総まとめ2019 星の「ゆく年」
「ブラックホールシャドウ」や「はやぶさ2」が話題になった2019年。2例目となる恒星間天体「ボリソフ彗星」の接近、部分・金環・皆既すべてを見る「日食グランドスラム」のほか、進化する天文普及や新発売の天文機材をまとめました。
天文現象ピックアップ2020 星の「くる年」
2020年の天文界は、私たちにどんな天文ショーを見せてくれるでしょうか。国内では部分日食が1回、半影月食が3回起こる「食三昧の年」と言えそうです。火星の準大接近や火星・木星・土星の集合、木星と土星の超接近、好条件な流星群情報と、2020年の見逃せない天文現象を紹介します。
オリンパス×星ナビ Dノ星 Siの記憶「手持ち星景で見えてくる新しい地平」
連載「銀ノ星」連載200回を迎えた飯島裕さんが、「オリンパス OM-D E-M1X」で「手持ち星景」に挑戦。三脚の束縛から解放された自由な星空を楽しみます。
エーゲ海の風ー第13回「世界中に散らばったパルテノンの至宝」
古代ギリシアの象徴ともいえるパルテノン神殿の彫刻群は今、遠く離れたイギリス・大英博物館に数多く収蔵されています。19世紀、エルギン卿により英国に持ち込まれたもので、大英博物館の花形展示となっています。今なお返還運動が続く美術品たちがたどった数奇な運命を追いました。
お求めは全国の書店、またはアストロアーツオンラインショップ、Amazon.co.jpで。電子版も電子書籍ストア各社で配信しています。
〈関連リンク〉
- 全掲載内容の目次、および購入:
- 星ナビ.com
関連記事
- 2021/02/01 星ナビ3月号は「ステライメージ9で大量コンポジット」と「SONY α7S III」
- 2021/01/06 星ナビ2月号は「オリオン座祭り」と「SONY α7S III」
- 2020/12/28 星空年鑑2021の感想をツイートして豪華賞品を当てよう
- 2020/12/02 星ナビ1月号は「星のゆく年くる年」と「星空ハンドブック2021」
- 2020/11/26 天文現象を見て知って楽しむ「アストロガイド 星空年鑑 2021」発売
- 2020/11/13 「星ナビ」創刊20年!感謝のプレゼント企画
- 2020/11/02 星ナビ12月号は特別付録「星空カレンダー2021」と「はやぶさ2の帰還」
- 2020/10/09 20年先まで楽しめる!「星ナビ」付録で「人生ナビ」
- 2020/10/02 R18のオトナなプラネタリウム上映スタート
- 2020/10/01 星ナビ11月号は「星空未来カレンダー」と「星空タイムリープ」
- 2020/09/18 10月3日「鹿島34mパラボラアンテナ運用終了記念式典」開催
- 2020/09/15 公式ブログ:星ナビ編集部からの挑戦!火星接近クイズ
- 2020/09/01 星ナビ10月号は「火星、接近」と「星空AF」
- 2020/08/19 公式ブログ:【星ナビ連載開始!】天文YouTuber「マユコ」って?
- 2020/08/03 星ナビ9月号は「ネオワイズ彗星」「火球が習志野にヒット」「究極のジュピター」
- 2020/07/01 星ナビ8月号は「特別付録 夏の星空案内2020」と「木星の大赤斑」
- 2020/06/10 祝100年!「時」と「科学」を思う「時の記念日」
- 2020/06/09 帰還から10年、「はやぶさ」の残した光
- 2020/06/08 新型コロナウイルスに負けず星空を届ける
- 2020/06/02 星ナビ7月号は「おうちで天文」と「オーストラリア遠征記」