あなたの街にタッチダウン!「はやぶさ2」実物大模型が全国へ
【2019年8月7日 星ナビ編集部】
紹介:間瀬康文さん(特定非営利活動法人ギガスター)
(「星ナビ」2019年9月号「News Watch」より)
2011年に私たちが製作した初代「はやぶさ」模型は、全国25か所で展示され再現性の高さで大変好評を得た。あれから8年経った今、「はやぶさ2」模型を全国に貸し出すべく、私はさらに進化した「はやぶさ2」の移動式実物大模型の製作に挑戦した。
スラスターノズルやサンプラーホーンの収納構造、観測装置のレンズやカセグレンミラーなど光学部品に至るまで、現在運用されている「はやぶさ2」の無駄のない構造を忠実に再現した。また、その忠実な再現を来場者がより近くで見られるように、近づいても安全に観察できるような構造を採用している。
(左)サンプラーホーンの蛇腹部分やターゲットマーカーの細部まで再現、(右)太陽光パドルの上のセルは一枚ずつ手作業で貼り合わせている
インターネットやテレビなどで見る「はやぶさ2」の姿は3DCG映像だ。そのため、実物の大きさのイメージは人それぞれ。実際に実物大で「はやぶさ2」の姿を見た来場者からは、「思ったより小さい」という声がある一方で、「思ったより大きい」という人もおり様々だ。また、「はやぶさ2」に詳しい方からは「精巧でびっくりした」という嬉しい感想も聞かれた。
「はやぶさ2」実物大模型は、全国の天文施設や科学館、ショッピングモールなどへの貸し出しを受け付けている。展示期間は2週間、費用は20万円。初代「はやぶさ」模型とセットでの貸し出しにも対応もしている。問い合わせはギガスターまで。
実物大模型に触れることで挑戦者たちの思いを感じてほしい。写真は「集まれぎふっこ!!こどもひろば」(岐阜県岐阜市)での展示(6月30日で終了)
《はやぶさ2」実物大模型がやってくる!》
詳細は「はやぶさ2実物大プロジェクト by GIGASTAR(R)」まで。
- 2019年8月17日 能代宇宙イベント(能代市文化会館)(秋田県能代市)
- 2019年8月18日~27日 能代宇宙イベント(イオン能代店)(秋田県能代市)
- 2019年8月30日~9月2日 山形大学小白川キャンパス(山形県山形市)
- 2019年9月4日~8日 北村山視聴覚教育センター(山形県村山市)
- 2019年9月15日 利府町役場(宮城県利府町)
- 2019年9月21日~22日 福島市子どもの夢を育む施設こむこむ館(福島県福島市)
- 2019年9月27日~10月1日(予定) 佐久市子ども未来館(長野県佐久市)
- 2019年10月12日~14日(予定) 山梨県立科学館(山梨県甲府市)
- 2019年10月17日~26日(予定) ふじのくに地球環境史ミュージアム(静岡県静岡市)
- 2019年11月3日 豐田スタジアム とよたものづくりフェスタ2019「とびだせ!!とよたで宇宙を感じてみりん!」(愛知県豊田市)
〈関連リンク〉
- はやぶさ2実物大プロジェクト by GIGASTAR(R)
- 「星ナビ」2019年9月号 模型の再現性、製作について詳しく紹介
関連記事
- 2019/12/10 「はやぶさ2」地球帰還を開始
- 2019/11/19 衝突クレーターの分布が示すリュウグウの歴史
- 2019/11/13 「はやぶさ2」がリュウグウを出発、地球帰還へ
- 2019/10/29 「はやぶさ2」マーカーと「MINERVA-II2」がリュウグウの人工衛星に
- 2019/10/01 「はやぶさ2」最後の小型機「MINERVA-II2」を10月3日に分離へ
- 2019/08/26 「はやぶさ2」人工クレーターの愛称は「おむすびころりん」
- 2019/07/29 「はやぶさ2」第2回着陸地点は「うちでのこづち」
- 2019/07/22 リュウグウのようなC型小惑星の破片は壊れやすい
- 2019/07/12 「100点満点で1000点」、「はやぶさ2」第2回着陸に成功
- 2019/07/10 「はやぶさ2」2回目のタッチダウンに向け降下中
- 2019/07/01 小惑星リュウグウを「ステラドームプロ」と「ステラナビゲータ11」で3D表示
- 2019/06/26 「はやぶさ2」第2回着陸を7月11日に決行
- 2019/06/13 「はやぶさ2」マーカーを次回着陸候補地に精密投下成功
- 2019/05/27 「はやぶさ2」降下中止も「けがの功名」で画像撮影に成功
- 2019/05/16 リュウグウの西半球の形状は高速回転で作られた
- 2019/05/13 「はやぶさ2」第2回着陸候補地の調査を開始
- 2019/04/26 「はやぶさ2」人工クレーターを上空から確認
- 2019/04/08 「はやぶさ2」クレーター実験成功、飛散物質の「カーテン」をとらえた
- 2019/04/04 「はやぶさ2」いよいよ明日正午前に人工クレーター実験
- 2019/03/26 リュウグウにはやはり水があった