世界初、ISSで月の重力を模したマウス長期飼育に成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
国際宇宙ステーションの「きぼう」日本実験棟で月と同じ重力環境を模したマウスの飼育実験が約1か月にわたって行われ、地上や無重力環境と異なる活動の様子がとらえられた。

【2019年6月27日 JAXA

国際宇宙ステーション(ISS)の「きぼう」日本実験棟内にある研究プラットフォーム「MARS」では、ターンテーブルの回転により重力負荷を変えることで地上、火星(地球の約3分の1)、月(同6分の1)と同じ重力環境を作り出し、その中で小動物を飼育することができる。

小動物飼育装置(MHU)のイメージ
実験に使用された「小動物飼育装置(MHU)」のイメージ(提供:JAXA、以下同)

この「MARS」で今年5月4日から6月5日までの32日間にわたり、月と同じ重力環境下で野生型マウス6匹の長期飼育実験が実施された。同施設でのマウス飼育実験は4回目だが、月の重力を再現しての実験は世界で初めてとなる。

実験では、同じく再現された微小重力状態や地上重力状態と比べると、月面重力環境では餌を食べるときの動作など、その活動や身体の使い方の違いがはっきりと現れた。

飼育実験中のマウスのようす
飼育実験中のマウスの様子。(上から順に)(1)微小重力環境(μG)で浮いた状態で摂餌、(2)月面重力環境(人工1/6G)で飼育中のマウス(浮いたまま落ちてくるまで時間がかかるためか自由な態勢で摂餌をし、その後ケージ底面に着地)、(3)地球上と同じようにケージ底面に後肢がついた状態で摂餌。リリース元では動画を見ることができる

飼育実験後、6匹はドラゴン補給船に搭載され無事地上に帰還した。

今後は、第1回目のマウス飼育ミッションで得られたデータと今回取得されたデータの比較から、地球の約6分の1の重力下における生体の変化の解析が行われる。将来の月・火星有人探査に向けても有用な示唆が得られることが期待される。