トモエゴゼン、センサー84枚のフル構成で初観測
【2019年5月7日 東京大学木曽観測所/the Tomo-e Gozen Project】
東京大学大学院理学系研究科附属天文学教育研究センターが運営する木曽観測所には、広視野を特長とする口径105cmシュミット望遠鏡が設置されている。この望遠鏡は満月180個分に相当する直径9度の視野を一度に撮影することができ、この広い視野を活かした様々な観測研究に利用されている。
同観測所では、105cmシュミット望遠鏡の視野全面(焦点面で直径52cm)を84枚の35mmフルHD CMOSイメージセンサーで覆う超広視野高速カメラ「トモエゴゼン(Tomo-e Gozen)」の開発を進めてきた。使われるCMOSイメージセンサーはキヤノンが開発したもので、CCDに比べて高速でデータを読み出すことができ、毎秒2フレームの動画観測も行えるため、超新星などの突発天体の検出・同定観測に威力を発揮すると期待されている。
105cmシュミット望遠鏡(提供:東京大学木曽観測所、以下同)
「トモエゴゼン」の開発は2014年度から始まり、カメラの巨大な視野を構成するイメージセンサーユニットを1/4ずつ製作して望遠鏡の焦点面で順次結合する方式をとってきた。今回、最後となる「Q4」ユニットが完成し、ついに全84枚のCMOSセンサーが揃った。
105cmシュミット望遠鏡に取り付けられたTomo-e Gozenフルモデル。右下の1/4が最後に搭載された「Q4」ユニット
Q4ユニットの取り付け完了後、4月23日には全84センサーでのファーストライト(初撮影)と、撮影画像データの同時読み出しにも成功した。実際の運用では、縦横に視野をずらしながら2×3=6枚の画像を撮影・合成することで、イメージセンサー間の隙間を埋めて直径9度分の画像を得る。この設定で毎晩全天を撮影することになっている。
(左)84枚のセンサーの画像を並べて表示したファーストライト画像。しし座付近を露光時間0.5秒で撮影したもの。(右)84枚のうちの3枚
2019年4月5日夜には、Q4ユニットが取り付けられる直前の「トモエゴゼン」によって、しし座の銀河「SDSS J111748.57+134339.5」の中に18.7等級の天体が発見された。その後の観測で、この天体が4月6日と4月8日に明るくなっていることがわかり、爆発後間もない超新星の候補天体だと推定された。翌4月9日以降に米・ジェミニ望遠鏡や京都大学せいめい望遠鏡、広島大学かなた望遠鏡などで追観測が行われた結果、最大光度に達する前のIa型超新星であることがわかり、「SN 2019cxx」と命名された。
木曽観測所では、今年の秋から始まる「トモエゴゼン」の本格運用に向けて、大量の観測データを処理するための解析ソフトウェアも独自に開発されている。また、アメリカとイタリアの重力波検出器「LIGO」・「Virgo」からのアラートを受けた追観測の体制も始まっており、これから数か月かけて行われるカメラの試験や観測・解析システムの整備が完了した後には、「トモエゴゼン」によって数多くの成果が得られることが期待される。
〈参照〉
- 東京大学木曽観測所:Tomo-e Gozen フルモデル ファーストライト
- the Tomo-e Gozen Project:東京大学木曽観測所トモエゴゼンによる超新星 SN 2019cxx の発見について
〈関連リンク〉
関連記事
- 2020/12/02 板垣さん、今年11個目の超新星発見
- 2020/10/06 板垣さん、今年10個目の超新星発見
- 2020/09/17 スーパーチャンドラセカール超新星は「星の中」で起こる爆発か
- 2020/08/04 超新星1987Aの塵の輝き、幻の中性子星か
- 2020/07/20 板垣さんが5月発見の新天体、超新星と確認、通算数156個に
- 2020/07/02 板垣さん、今年8個目の超新星発見
- 2020/04/28 板垣さん、おとめ座の銀河に超新星発見、154個目
- 2020/03/13 板垣さん、ヘルクレス座の銀河に超新星発見、153個目
- 2020/03/03 板垣さん、コップ座の銀河に超新星発見、152個目
- 2020/02/03 板垣さん、2時間で2個の超新星発見、通算151個に
- 2020/01/20 新星発見日本一の大ベテラン、椛島冨士夫さん引退宣言
- 2020/01/14 板垣さん、おとめ座の銀河に超新星発見、149個目
- 2020/01/06 板垣さん、年末年始に2個の超新星発見、通算148個目
- 2019/12/04 板垣さん、やまねこ座の銀河に超新星発見、146個目
- 2019/12/03 準惑星候補クワーオワーによる恒星食の動画観測に成功
- 2019/11/28 板垣さん、コップ座の銀河に超新星発見、145個目
- 2019/11/13 謎の爆発現象AT 2018cowの正体に偏光観測で迫る
- 2019/10/08 板垣さん、おおぐま座の銀河に超新星発見、144個目
- 2019/10/03 木曽観測所の統合システム「トモエゴゼン」が観測運用を開始
- 2019/08/20 孤立した超大質量星が起こした不可思議な超新星爆発