マニア垂涎、中島コレクションに見る日本の双眼鏡の歴史

このエントリーをはてなブックマークに追加
光学マニア垂涎のお宝約50点が明石市で展示中。双眼鏡研究家・中島隆さんのコレクションで日本の双眼鏡の歴史をたどろう。

【2019年3月7日 星ナビ編集部

情報提供:井上毅さん(明石市立天文科学館

「星ナビ」2019年4月号「Topics & Reports」より抜粋)

双眼鏡の歴史は望遠鏡の誕生とともに始まったが、現在主流となっているプリズム式双眼鏡が誕生したのは19世紀になってからだ。発明したのはドイツの光学メーカー・カールツァイス社だが、日本にツァイス製の双眼鏡が渡来するとまもなく、国産の双眼鏡が製作されるようになった。

国産双眼鏡の歴史についての文献はそれほど多くないが、双眼鏡研究家・中島隆さんが2015年に執筆した『双眼鏡の歴史 プリズム式双眼鏡の発展と技術の物語』には、その歴史がぎっしりと記載されている。中島さんは双眼鏡にまつわる膨大な知識だけでなく、多数の双眼鏡も所有している。このたび、貴重なコレクションや中島さんの知識を広く紹介したいと考え、双眼鏡の歴史を扱った特別展「双眼鏡の歴史展」を明石市立天文科学館で企画した。


中島隆さんと『双眼鏡の歴史 プリズム式双眼鏡の発展と技術の物語』(地人書館)。500ページを超える中島さん渾身の著作で、戦前の双眼鏡の歴史を実機と豊富な資料でたどる、時代を超えた重要な文献だ(提供:明石市立天文科学館、以下同)

特別展では、戦前の約50点の双眼鏡と、中島さんの熱い想いをまとめ上げた双眼鏡の歴史解説のほか、興和光学やビクセンの協力により現在の双眼鏡も併せて展示している。垂涎のお宝がならぶ非常に濃い展示なので、双眼鏡マニアの方にぜひ見てほしい。


展示の様子。3月24日には中島さんによるギャラリートークを予定している。ぜひとも中島さんのすごすぎる双眼鏡愛を肌で感じてほしい

なお「星ナビ」2019年4月号では、展示内容のほんの一部ではあるが、興味深い双眼鏡を紹介している。

《特別展「双眼鏡の歴史展」》

■ 会場:
■ 会期:
  • 開催中、2019年4月7日(日)まで
■ 中島隆さんギャラリートーク:
  • 2019年3月24日(日) 13:30~
  • 当日受付
  • 定員30名