「はやぶさ2」着陸リハでターゲットマーカーの着地に成功
【2018年10月26日 JAXA】
「はやぶさ2」の小惑星リュウグウへの着陸リハーサルはこれまでに2回行われ、10月15日の第2回リハーサルでは高度22.3mまで降下することに成功していた。
今回の第3回リハーサルでは、降下の最終段階(高度約40m以下)で距離計測に用いられる「LRF(レーザー・レンジ・ファインダー)」を使い、LRFで得られたリュウグウまでの距離や表面の傾きのデータを「はやぶさ2」の自律制御にリアルタイムで反映させながら降りるという、本番と同じ誘導方法が初めてテストされた。
リハーサルは10月24日12時(日本時間、以下同)に始まり、高度20kmのホームポジションから秒速40cmでリュウグウに降下していった。同日23時40分には高度約4500mで速度を秒速10cmに減速してさらに降下を続け、10月25日11時38分に、これまでで最も低い高度約12mに到達した。
最下点に到達する約1分前には、本番の着陸でも使われる「ターゲットマーカー」が初めて分離され、リュウグウの表面に着地した。「はやぶさ2」のカメラにターゲットマーカーが写ることも確認された。
「はやぶさ2」の光学航法カメラ(ONC-W1)で高度約20mから撮影された、リュウグウ表面のターゲットマーカー(緑色の円内の白い輝点)。右は探査機の影(提供:JAXA)
ターゲットマーカーは直径約10cmのボールで、着陸地点に投下して目印とするためのものだ。硬い球の中に小さな粒がたくさん入っていて、着地時にほとんどバウンドせずにすぐ静止する。また、表面には再帰性反射材が貼られているため、どの方向から光を当てても、当てた方向に光を反射するようになっている。本番の着陸では、投下したターゲットマーカーにフラッシュの光を当てながら「はやぶさ2」のカメラで撮影することで、探査機自身が自らの水平方向のずれを認識・修正しながら着陸する。
(左上)応援キャンペーンで募集された名前が縮小印字されたフィルム、(右上)名前が印字されたフィルムをターゲットマーカーの球に巻き付ける工程、(左下)ターゲットマーカーを再帰性反射材で覆う工程、(右下)完成したターゲットマーカー(提供:JAXA/撮影協力 NEC)
「はやぶさ2」の底面には5個のターゲットマーカーが装備されていて、今回はそのうちの1個を投下した。すべてのターゲットマーカーには、2013年に「星の王子さまに会いにいきませんか ミリオンキャンペーン2」で募集した約18万人分の名前が印字されたフィルムが縫い込まれている。自分の名前が印字されている位置はキャンペーンサイトで検索することができる。
今年の着陸リハーサルはこれで終了し、今後は3回のリハーサル結果を分析した上で来年の本番に臨む予定だ。
タッチダウンリハーサルの動画(提供:JAXA)
(文:中野太郎)
〈参照〉
- JAXA:小惑星探査機「はやぶさ2」搭載ターゲットマーカの小惑星Ryugu(リュウグウ)への投下について
- JAXA はやぶさ2プロジェクト:TD1-R3運用スケジュール
- Twitter:
〈関連リンク〉
関連記事
- 2022/03/28 小惑星リュウグウがかつて彗星だった可能性を指摘
- 2022/03/25 「はやぶさ2」帰還時の軌道を音で決定
- 2022/02/28 「はやぶさ2」が2026年フライバイの小惑星を地上から観測
- 2022/02/21 「はやぶさ2」が持ち帰ったリュウグウの花吹雪
- 2022/01/17 リュウグウ試料のカタログを公開
- 2021/12/28 リュウグウ試料から水・有機物・窒素化合物のスペクトルを検出
- 2021/12/07 「はやぶさ2」帰還から1年、試料の分析結果は来春公表予定
- 2021/09/08 空に浮かぶダイヤモンド、ベンヌとリュウグウの形の成因
- 2021/08/25 太陽系のかすかな塵の光をとらえる「はやぶさ2」
- 2021/06/28 リュウグウの謎に迫る!「スペース・サイエンス・ワールド星取県」7月4日ライブ配信
- 2021/06/18 リュウグウ試料の分析第2段階開始、大量の水や有機物を確認
- 2021/06/07 リュウグウの偏光度は太陽系小天体のうちで最大
- 2021/06/01 リュウグウに水より軽い岩塊、始原的微惑星の残りか
- 2021/04/30 「はやぶさ2」リュウグウ試料の分光で水・有機物の特徴を検出
- 2021/04/15 「HAYABUSA COMPLETE VERSION」予約受付開始
- 2021/03/10 「はやぶさ2」C室試料も分析中、カプセルを相模原・科博で展示
- 2021/02/10 「はやぶさ2」第1回着陸で採れた試料は3.1g以上
- 2021/01/29 2月6日「長野県は宇宙県」ミーティング開催、「はやぶさ2」オンライン講演も
- 2021/01/07 リュウグウは生まれながらにして乾いていたか
- 2020/12/28 「はやぶさ2」カプセルの残る2室も開封、1cm大の粒子を確認