2016年9月中旬 長周期変光星はくちょう座χ星が極大
9月中旬ごろ、宵の天頂付近に見えているはくちょう座の長い首の中ほどにある、長周期変光星のはくちょう座χ(カイ)星が極大光度になるとみられている。およそ408日の周期で3.3等級から14.2等級まで大きく明るさが変わる変光星だが、周期も極大時の明るさもばらつきがあるため、どの時期にどのくらいまで明るくなるかは実際に観察して確かめてみる必要がある。3~4等級まで明るくなれば肉眼でも見え、5~6等級どまりであったとしても双眼鏡を使えば見つけられるはずだ。星図と見比べながら、特徴的な赤っぽい色を頼りに探してみよう。
〈関連リンク〉
- ニュース「2016年の主要なミラ型変光星の明るさ変化予測」(2016/01/13)
- 投稿画像ギャラリー: 重星・変光星
- 天文の基礎知識 これだけはおぼえておきたい! 基本的な天文用語
関連記事
- 2018/01/10 2018年1月中旬 くじら座ο星ミラが極大のころ
- 2018/01/09 2018年の主要なミラ型変光星の光度変化予測
- 2017/10/27 2017年11月上旬 長周期変光星はくちょう座χ星が極大
- 2017/09/01 プレアデス星団の星々の変光
- 2017/02/16 2017年2月下旬 長周期変光星くじら座ο星ミラが極大
- 2017/01/06 2017年の主要なミラ型変光星の光度変化予測
- 2016/01/13 2016年の主要なミラ型変光星の明るさ変化予測
- 2015/04/09 5月末に愛媛で変光星観測者会議
- 2015/01/05 2015年のミラ型変光星の明るさ変化予測
- 2014/07/18 近年になく暗い極大を迎えた変光星はくちょう座χ
- 2014/05/20 天の川銀河外縁部のフレア領域にケフェイド変光星
- 2014/01/06 2014年のミラ型変光星の明るさ変化予測
- 2013/06/19 若い散開星団に発見 微小に明るさが変わる新種の変光星
- 2013/05/07 7年ぶりの明るい極大を迎えたはくちょう座χ
- 2013/01/11 2013年のミラ型変光星の明るさ変化予測
- 2011/10/26 ちょうこくしつ座で新矮新星が増光
- 2011/10/03 10月末に神奈川県で変光星観測者会議
- 2011/09/20 天の川銀河内の変光星600個の3次元位置を正確に決定
- 2011/09/13 くじら座の変光星ミラ、今回のピークは4年ぶりの明るさ
- 2011/08/30 銀河系中心のケフェイド変光星を世界で初めて発見