酸素は131~133億年前の宇宙で急激に増えた
【2023年11月16日 東京大学宇宙線研究所】
138億年前にビッグバンで誕生したばかりの宇宙には、水素とヘリウム(および微量のリチウム)という軽い元素しか存在しなかった。その後、宇宙に誕生した星の内部で起こった核融合反応によって重い元素が合成され、それらが超新星爆発などで周囲の空間へとばら撒かれた。こうした元素合成が長きにわたり行われてきたことで、現在の宇宙には多様な物質が存在している。
生命の存在に欠かせない酸素も、誕生したての宇宙にはもちろんなかった。酸素が星の中で作られ、現在のように銀河の中に豊富に存在するようになるまでの過程は、十分には理解されていない。これを解明するには、より遠く(=過去の宇宙にある)の銀河に含まれるガスを観測し、過去の宇宙における酸素の存在比を調べる必要がある。ビッグバンから約20億年後に当たる120億年前の宇宙では、すでに銀河の中に豊富な酸素が存在することは判明していたが、それより過去の銀河についてはほとんど観測できていなかった。
国立天文台の中島王彦さんたちの研究チームはジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)で得られた赤外線観測のデータを用いて、120億年以前の遠い銀河を138個発見し、それらの酸素の存在比を測定した。
その結果、現在から131億年前までの銀河では、銀河の質量などに応じた量の酸素が存在することが示された。その一方で、131億年から133億年前の宇宙で見つかった銀河では、酸素の存在比が少ない可能性が非常に高いという結果も得られた。「宇宙の誕生から最初の5~7億年において、銀河における酸素の存在比が急激に増えたことがわかったのです」(中島さん)。
「酸素が全く存在しなかった138億年前の時代から、豊富な酸素で生命が存在する現在の時代までの間に、酸素が作られ銀河に蓄えられていった過程は十分に理解されていませんでしたが、今回の成果により、131~133億年前という初期の宇宙で酸素の存在比が急激に高まったことが示されました。宇宙で初めて誕生した生命は、これまでの予想よりも早い時代だったのかもしれません」(東京大学宇宙線研究所・国立天文台 大内正己さん)。
〈参照〉
- 東京大学宇宙線研究所:初期の宇宙で急激に酸素が増加した痕跡を捉える
- The Astrophysical Journal Supplement Series:JWST Census for the Mass–Metallicity Star Formation Relations at z = 4–10 with Self-consistent Flux Calibration and Proper Metallicity Calibrators 論文
〈関連リンク〉
- NASA - James Webb Space Telescope:
- STScI:
関連記事
- 2024/01/09 最遠方銀河で理論予測を超える活発な星の誕生
- 2023/12/18 初期宇宙の銀河に予想以上に多く窒素が存在
- 2023/12/12 遠方宇宙に多数の活動的な大質量ブラックホールが存在
- 2023/10/05 120億年前の初期宇宙で衝突合体中の赤ちゃん銀河
- 2023/09/22 銀河団のメンバー銀河を用いた宇宙物質量の新測定法
- 2023/07/20 132億年前の銀河の暗黒星雲と巨大空洞
- 2023/07/04 129億年前の初期宇宙でクエーサーの親銀河を検出
- 2023/06/06 星屑の再利用で成長し続ける太古の巨大銀河
- 2023/01/20 宇宙初期の銀河の大きさと明るさの関係
- 2023/01/13 「迷子星」の光から銀河団の歴史をさぐる
- 2023/01/05 成長をやめた銀河、銀河団内に偏って分布
- 2022/07/07 初期宇宙で回転を始めた銀河
- 2022/04/11 135億光年の彼方、最遠方銀河の候補
- 2022/03/04 129億年前の銀河から窒素と酸素を検出
- 2021/11/12 130億年前の銀河に水分子を発見
- 2021/10/06 初期宇宙でもう星の材料を使い切った銀河たち
- 2021/09/28 史上最古の「塵に埋もれた銀河」を131億年前の宇宙で発見
- 2021/07/09 ダークマターの地図をAIで掘り起こす
- 2021/06/17 星が誕生する環境は、銀河内の位置によって異なる
- 2021/04/26 パーサビアランス、火星大気からの酸素生成に成功