「星ナビ」創刊20年!感謝のプレゼント企画
【2020年11月13日 星ナビ編集部】 ※2020年12月10日追記:プレゼント応募期間は終了しました。
21世紀が始まる直前の2000年11月、「星ナビ」創刊号となる2000年12月号が発売されました。それから20年、現在販売中の12月号で「創刊20周年」を迎えることができました。長きにわたり「星ナビ」を応援してくださった読者の皆さま、および天文趣味に関わる様々な団体や企業の方々のおかげと感謝しております。
創刊から20年。様々な現象が表紙を飾りました
「星ナビ」では、創刊20周年特別企画を実施しています。12月号を購入された方(電子版含む)を対象に、各方面から提供していただいた20カテゴリー40アイテムを総計60様へお贈りする「感謝のスペシャルプレゼント」。アンケートに答えて希望のアイテムを選び、ご応募ください。
《応募方法》
※2020年12月10日追記 プレゼント応募期間は終了しました。
- ■ 星ナビ12月号を購入された方:
-
- 紙本 → P18-19に綴じ込みの「アンケートハガキ」を切り取り、ご記入の上投函してください(切手不要)
- 電子版 → P16に記載のURL(またはQRコード読み取り)のアンケートフォーム(公開終了)よりご応募ください
- ■ 未購入の方:
-
- プレゼントの一部について、WEBアンケートフォーム(公開終了)からご応募可能です
- ■ 締め切り:
-
- 2020年12月7日(月)(※ハガキ必着)
各プレゼントの詳細はこちら(PDFファイル)をご覧ください。画像クリックで表示拡大
《星ナビ創刊20周年 感謝のスペシャルプレゼント&提供元(50音順、敬称略)》
「★」マークのついているプレゼントは、12月号未購入でもアンケートフォーム(公開終了)からご応募可能です。
- ■ 明石市立天文科学館 ★:
- ■ アクアマリン(アクアマリン サイン入り) ★:
-
- ニューアルバム『宇宙の森』
- ■ 大平技研(大平貴之さんサイン入り) ★:
- ■ KAGAYAスタジオ(KAGAYAさんサイン入り) ★:
-
- 写真集『天空への願い』/2021年カレンダー「KAGAYA 奇跡の風景−天空からの贈り物−」/パズル「天空物語」3種
- ■ 笠井トレーディング:
- ■ KADOKAWA&動画工房 ★:
-
- 『恋する小惑星』グッズ(動画工房公式オンラインショップでは、スタジオならではのオリジナル商品を販売中です)
- ■ ケンコー・トキナー:
- ■ 五藤光学研究所:
-
- 2021年カレンダー DEEP SPACE 2021
- ■ コニカミノルタプラネタリウム:
- ■ サイトロンジャパン:
- ■ 大正製薬 ★:
- ■ 高橋製作所:
- ■ 天プラ(天文学普及プロジェクト) ★:
- ■ 日本プラネタリウムラボラトリー(沼澤茂美さんサイン入り) ★:
-
- 2021年カレンダー「天空の輝き」/著書『夜の絶景写真 星空風景編』
- ■ ビクセン:
- ■ LiVE(上坂浩光さんサイン入り) ★:
-
- 「HAYABUSA−BACK TO THE EARTH−帰還バージョン(Blu-ray)」/「HAYABUSA2 −RETURN TO THE UNIVERSE−(DVD)」
- ■ 渡部潤一 ★:
-
- 選集『三鷹の森 60 Select』(渡部潤一さんサイン入り)/TMT・Tシャツ
- ■ アストロアーツ:
関連商品
〈関連リンク〉
関連記事
- 2022/07/04 「君ソム」×「星ナビ」コラボで星景写真コンテスト
- 2022/07/01 星ナビ8月号は「スマホで楽しさ2倍!夏の星空」と「星景写真【超】入門」
- 2022/06/07 【レポート】上坂浩光監督最新作「まだ見ぬ宇宙へ」完成試写会
- 2022/06/01 星ナビ7月号は「宇宙飛行士選抜」と「ブラックホールシャドウ」
- 2022/05/16 【レポート】いて座A*ブラックホールシャドウ記者会見
- 2022/04/28 星ナビ6月号は「星座制定100周年」と「観望会を変えるeVscope」
- 2022/03/31 星ナビ5月号は「春の朝の惑星集合」と「15万円で電視観望」
- 2022/03/24 星座の世界を飛び回ろう『新版 まんがで読む星のギリシア神話』発売
- 2022/03/16 『吾妻鏡』に見る鎌倉武士と星空
- 2022/03/01 星ナビ4月号は「CMOSカメラで宇宙を観る」と「野辺山宇宙電波観測所40年」
- 2022/02/10 ノートで学ぶ最先端の宇宙 ジャポニカ学習帳「宇宙編」発売
- 2022/02/01 星ナビ3月号は「夜景も星も楽しむ都市星景」と「次世代宇宙望遠鏡JWST」
- 2022/01/19 小海星フェス&星宴 2021年星まつり開催レポート
- 2022/01/05 星ナビ2月号は「南極皆既日食」と「伝説のコメットハンター関 勉さん」
- 2021/12/01 星ナビ1月号は「星空ハンドブック」と「星のゆく年くる年」
- 2021/11/01 星ナビ12月号は「星空カレンダー2022」と「ときめくHII領域」
- 2021/10/07 ステラナビゲータLiteを天文YouTuberが使ってみた
- 2021/10/04 宇宙開発競争がモチーフ「月とライカと吸血姫」アニメ放送開始
- 2021/10/01 星ナビ11月号は「限りなく皆既に近い部分月食」と「ステラナビゲータLite使ってみた」
- 2021/09/30 アルマ望遠鏡が初期観測から10年