天体撮影ソフト「ステラショット2」の体験版を無償公開
【2020年3月13日 アストロアーツ】
「ステラショット」は、赤道儀とカメラ(デジタル一眼レフ、ミラーレス一眼、CMOSカメラ)をPCに接続して、天体の導入からピント合わせ、構図の調整、撮影までを強力にアシストするWindows用ソフトウェアです。
初のアップグレードとなる「ステラショット2」発売を前に、その機能を一足先にお試しいただける体験版を公開しました。「ステラショット2 体験版」では、より使いやすく改良された操作画面や、北極星を使わない新開発の極軸補正「スーパー・ポーラー・アライメント」はもちろん、望遠鏡・カメラ・オートガイダー制御などステラショットの機能を30日間無料でご体験いただけます。
「ステラショット2 体験版ページ」のページよりダウンロードすることができます。体験版の機能や制限事項についても同ページでご確認ください。お試しの際には、マニュアルPDFもあわせてご参照ください。
※「GearBox」(ギアボックス)を使った機器制御の体験はできません。GearBoxはWi-Fi内蔵のステラショット用コントロールボックスで、カメラ、オートガイダーをワイヤレスで操作することができます。さらに、ソニーのα7シリーズなどのカメラにも対応します。
対応機器については動作環境・仕様ページにて随時情報を更新してまいります。
カメラの設定にインジケータ方式を採用するなど操作性を大幅に改良。新開発の「極軸補正」機能では、北極星を使わずにグラフィカルな表示を見ながら正確に極軸合わせ。画像クリックで表示拡大
- 製品の特長や新機能については、「ステラナビゲータ2 製品情報ページ」でご確認ください。
- 新規ご購入、および旧バージョンからのアップグレードについては、ご購入ページをご参照ください。
関連記事
- 2022/03/15 天体撮影ソフト「ステラショット2」2.0jアップデータ公開 キヤノン EOS R3 対応、CMOSカメラのライブビュー高速化など
- 2022/03/04 天体撮影をサポート「ステラショット2公式ガイドブック」発売!
- 2022/03/02 天体撮影ソフト「ステラショット」3月26日にサポート終了
- 2022/02/24 3月にオンライン講習会「星雲星団撮影 基礎講座」を開催
- 2021/11/10 公式ブログ:「北八ヶ岳・小海 星と自然のフェスタ(11/13~14)」に出店します
- 2021/09/13 天体撮影ソフト「ステラショット2」2.0iアップデータ公開 キヤノン・ニコンの新機種対応など
- 2021/09/07 9月11日にオンライン講習会「光害地での星雲星団撮影」を開催
- 2021/08/13 8月21日に無料オンライン講習会「ステラショット徹底活用講座 星雲星団撮影はここまで楽にできる!」開催
- 2021/08/10 ステラシリーズ製品アンケートご協力のお願い
- 2021/06/02 「ステラショット2」2.0hアップデータ公開 対応望遠鏡追加など
- 2021/05/26 「ステラショット」1.5jアップデータを公開、望遠鏡接続時の不具合を修正
- 2021/04/27 「ステラショット2」2.0gアップデータ公開 インターバル撮影での不具合等修正
- 2021/04/07 公式ブログ:【動画で紹介!】「ステラショット2」の「極軸補正」
- 2021/01/15 オンライン講習会「星雲星団撮影 基礎講座」受付開始
- 2020/12/28 1月にオンライン講習会「星雲星団撮影 基礎講座」を開催
- 2020/12/17 「ステラショット2」2.0fアップデータ公開 富士フイルムカメラ、五藤テレスコープ望遠鏡に対応
- 2020/12/08 「ステラショット」起動時の不具合に対応するアップデータを公開
- 2020/10/26 公式ブログ:早秋の夕べ、リアルに集う天文イベント3つに参加!
- 2020/08/11 「ステラショット2」2.0eアップデータ、GearBox更新ファームウェアを公開
- 2020/06/11 ステラショット2.0dアップデータ・体験版を公開 望遠鏡・カメラ制御の安定性向上など