ハビタブルゾーンの惑星の大気から水蒸気を初検出
しし座の方向約110光年の距離に位置する赤色矮星「K2-18」を公転する系外惑星「K2-18 b」は、2015年にNASAの系外惑星探査衛星「ケプラー」によって発見された。質量は地球の約8倍と、地球と海王星(地球の17倍)の中間で、これまでに数百個ほど見つかっている「スーパーアース」と呼ばれるタイプの系外惑星の一つである。
英・ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンのAngelos Tsiarasさんたちの研究チームは、2016年と2017年にハッブル宇宙望遠鏡がこの惑星系を観測したデータを分析した。惑星の大気を通過してきた主星の光を調べると、惑星の大気に含まれている物質を特定することができる。
その結果から、K2-18 bの大気中に水蒸気が含まれていることが明らかになった。惑星の大気中に水蒸気が検出されたのは初めてではないが、主星からほどよい距離にあって惑星の表面に液体の水が存在しうる「ハビタブルゾーン」に位置する系外惑星はK2-18 bが初めてだ。
K2-18系の想像図。(右)系外惑星「K2-18 b」、(中央左)未確認の系外惑星、(左下)主星の「K2-18」(提供:ESA/Hubble, M. Kornmesser, CC BY 4.0)
ただし、実際に惑星の表面に液体の水が存在するかどうか、惑星の表面が岩石質であるかどうかはわかっていない。また、主星である赤色矮星のK2-18は非常に活動的なので、惑星は強烈な高エネルギーの放射にさらされている可能性がある。K2-18 bに水蒸気があるとしても、私たちが知っているような生命体にとっては非常に過酷な環境かもしれない。
K2-18 bの大気中からは、水素とヘリウムの存在も示唆されており、窒素やメタンといった他の分子も存在しているかもしれないという。現在運用中のNASAの系外惑星探査衛星「TESS」や、数年以内の打ち上げが予定されているジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡などにより、さらに多数のスーパーアースが発見され大気の分析が進むことが期待される。
「今後数十年間で多くのスーパーアースが発見されるでしょうから、今回の発見は、生命に適した環境が存在する可能性のある多くの惑星のうちの第1例目になるのかもしれません。これは、K2-18 bのようなスーパーアースが天の川銀河内で最もありふれた種類の惑星だからというだけでなく、赤色矮星という太陽よりも小さな星も、恒星のうちで最もありふれているからです」(ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン Ingo Waldmannさん)。
系外惑星「K2-18 b」と今回の研究成果の紹介動画(提供:NASA's Goddard Space Flight Center)}
〈参照〉
- NASA:NASA’s Hubble Finds Water Vapor on Habitable-Zone Exoplanet for 1st Time
- ESA:Hubble finds water vapour on habitable-zone exoplanet for the first time
- Nature Astronomy:Water vapour in the atmosphere of the habitable-zone eight-Earth-mass planet K2-18 b 論文
〈関連リンク〉
関連記事
- 2022/04/27 恒星に隠された系外惑星の光から大気の特性を解明
- 2022/04/08 太陽系と異なるプロセスで形成中の惑星
- 2022/03/29 系外惑星が地球のような月を持てる条件
- 2022/01/06 星のゆりかごを撮影した画像から多数の浮遊惑星を発見
- 2021/12/10 液体の水が見つかる可能性のある系外惑星、太陽系の近くに発見
- 2021/11/25 塵粒から巨大ガス惑星まで、成長の道筋を解明
- 2021/11/18 移動する惑星が原始惑星系円盤にリングを作る可能性
- 2021/11/01 「銀河系外惑星」候補を初めて発見
- 2021/10/28 すばる望遠鏡、生まれたての系外惑星の姿をとらえる
- 2021/10/25 地球型惑星や水星型惑星の形成につながる中心星の組成
- 2021/09/30 小さな恒星の周りを1日未満で公転する地球型惑星
- 2021/09/03 遠い軌道を回る冷たい系外惑星は広範囲に存在
- 2021/08/03 ガニメデの大気に水蒸気が存在する証拠を検出
- 2021/07/08 アルマ望遠鏡が観測した、混沌とした惑星誕生現場の姿
- 2021/05/06 「ウルトラホットジュピター」でOH分子を発見
- 2021/03/12 26光年の近距離に2つの手法で検出された地球型惑星
- 2021/02/24 3連星の中で逆回転する惑星たち
- 2021/01/29 TRAPPIST-1の7惑星の密度は似ている
- 2021/01/14 天の川銀河を違った視点から見ていた岩石惑星
- 2020/12/16 太陽系「第9惑星」と類似?中心から遠く弾かれた系外惑星