天文ソフト「ステラナビゲータ11」の体験版を公開
【2019年4月12日 アストロアーツ】
「ステラナビゲータ11 体験版」では、豊富な機能に素早くアクセスできる「ステラパネル」や一新した美しい天の川などの新機能はもちろん、天文現象の再現や望遠鏡制御などステラナビゲータのおもな機能を30日間無料でお試しいただくことができます。
ステラナビゲータは、今夜の星空や星座、惑星の様子はもちろん、過去から未来までの20万年間に起こるあらゆる天文現象をリアルに再現できる、Windows用天文シミュレーションソフトウェアです。
新しい「ステラナビゲータ11」では、従来の「星図」画面に加え、新たに「ステラパネル」を搭載。ステラパネルからはステラナビゲータに搭載している様々な機能や、当日のおすすめ天体、近日中の天文現象、活用ガイド、番組などにすばやくアクセスできます。また、最新のガイア星表から作成した美しくリアルな天の川や、全天サーベイデータを星空と重ねて表示できる写真星図で、これまで確認が難しかった星雲・星団の形状をより正確に掴み、観察や撮影計画に活かすことができます。
ステラナビゲータ11の体験版、および付属マニュアルのPDF版は、「ステラナビゲータ11 体験版ダウンロード」のページよりダウンロードすることができます。体験版の機能や制限事項についても同ページでご確認ください。
製品の特長や新機能については、「ステラナビゲータ11 製品情報ページ」でご確認ください。
「ステラナビゲータ11」から新たに搭載された「ステラパネルモード」で、ステラナビゲータの多くの機能に簡単にアクセス。また、一新した星図でリアルな星空を再現。画像クリックで表示拡大
新規ご購入
全国の望遠鏡ショップ、パソコンソフト取扱店、「アストロアーツ オンラインショップ」よりお求めください。
旧バージョンをお使いのユーザー様へ
「ステラナビゲータ Ver.8/9、10」の登録ユーザー様を対象に、アップグレードサービスを実施中です。詳しくは「製品情報ページ:アップグレードのご案内」をご覧ください。
関連記事
- 2022/04/19 「ステラナビゲータ11」11.0hアップデータ公開 JWSTを表示してみよう
- 2022/03/31 公式ブログ:軌道要素の可視化:動く説明図を作りました
- 2022/03/17 「ステラナビゲータ11」星図表示用の「色鮮やかな星」データを公開
- 2022/02/18 公式ブログ:おうちの近くで見えるかも?カノープスマップ
- 2021/11/02 公式ブログ:ステラナビゲータでホロスコープを表示してみた!
- 2021/10/07 ステラナビゲータLiteを天文YouTuberが使ってみた
- 2021/09/17 天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ11」11.0gアップデータ公開 対応望遠鏡の追加および不具合修正
- 2021/08/10 ステラシリーズ製品アンケートご協力のお願い
- 2021/05/27 「ステラナビゲータ10」10.0nアップデータを公開、望遠鏡接続時の不具合を修正
- 2021/05/07 5月15日に無料オンライン講習会「ステラナビゲータを活用して皆既月食に備えよう」開催
- 2021/04/20 「ステラナビゲータ10」10.0mアップデータを公開、望遠鏡接続時の不具合を修正
- 2021/03/18 「ステラナビゲータ10」サポート期間終了
- 2020/10/30 「ステラナビゲータ11」11.0fアップデータ公開、「はやぶさ2」経路データを更新
- 2020/07/21 「ステラナビゲータ11」11.0eアップデータ公開、望遠鏡の無線制御対応、不具合修正など
- 2020/04/03 「みお」を、みおくろう!水星探査機「ベピコロンボ」地球スイングバイ観測キャンペーン
- 2020/03/31 水星探査機「ベピコロンボ」、4月10日に地球スイングバイ
- 2020/03/13 天体撮影ソフト「ステラショット2」の体験版を無償公開
- 2019/07/01 小惑星リュウグウを「ステラドームプロ」と「ステラナビゲータ11」で3D表示
- 2019/04/05 「ステラナビゲータ11」11.0bアップデータ公開、安定性の向上など
- 2019/03/22 「ステラナビゲータ11」本日発売!11.0aアップデータも公開