仙台市天文台の番組「星空とともに」第二章をクラウドファンディングで支援
【2018年4月18日 星ナビ編集部】
(「星ナビ」2018年5月号「パオナビ」より)
「震災の記憶のひとつとしてこの星空を残したい」という思いから、仙台市天文台によって震災の翌年に製作されたプラネタリウム番組「星空とともに」。多くの共感を呼び、これまで全国40か所以上のプラネタリウム施設で投映され、多くの人に震災の夜の出来事を伝えてきました。
あの日の星空を、これからもさらに多くの人へ届け、伝え続けるために、第一作では拾いきれなかった新たなエピソードを集めて「星空とともに」第二章を制作するプロジェクトが立ち上げられました。第二章では、プラネタリウム設備のない学校や公民館等でも再生できる映像版や、個人で聴くための音声版の作成をめざしています。クラウドファンディングによる支援に対しては、寄付額に応じて「星空とともに」第二章完成版DVDなどのリターンが用意されています
《クラウドファンディング「仙台市天文台の挑戦。被災地を照らした3.11の星空を全国へ。」》
- ■ 目標金額:
-
- 250万円
(4月18日時点で第一目標の100万円は達成済)
- 250万円
- ■ 期間:
-
- 5月18日(金)23:00まで
- ■ 詳細・支援申込:
ポスター(提供:仙台市天文台)
関連記事
- 2022/05/02 北九州に宇宙再来!スペースワールド跡地に北九州市科学館「スペースLABO」オープン
- 2022/04/04 グランドオープン!コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA
- 2022/03/16 『吾妻鏡』に見る鎌倉武士と星空
- 2022/01/18 1月20日にプラネタリウムライブ配信 「2021年&2022年の星空を語る!」
- 2021/11/08 日本初のLEDプラネタリウムが名古屋にオープン
- 2021/09/13 天狗高原で満天サービス「星ふるヴィレッジTENGU」
- 2021/08/04 8月10日にプラネタリウムVRライブ配信 ペルセウス座流星群を先行体験!
- 2021/07/02 7月10日にプラネタリウムVRライブ配信 1等星を数えよう
- 2021/06/21 公式ブログ:プラネタリウム事業部とは(2)
- 2021/04/22 4月28日にプラネタリウムVRライブ配信 5月の皆既月食を解説
- 2020/12/28 公式ブログ:プラネタリウム事業部とは
- 2020/10/02 R18のオトナなプラネタリウム上映スタート
- 2020/07/10 進化する虎ノ門にプラネタリウムがやってきた
- 2020/06/08 新型コロナウイルスに負けず星空を届ける
- 2020/05/01 無償コンテンツぞくぞく!お家で楽しもう
- 2020/04/03 【レポート】「ステラドームモバイル」を使用した卒業研究および卒業制作
- 2020/01/21 第3回「中高生のプラネタリウム発表会~ぼくらのプラネタリウム☆」開催
- 2020/01/14 ひと夏の青春をかけて 第11回「青春☆プラネタリウム」開催
- 2019/11/21 プラネで「ぐっすり」全国46施設で「熟睡プラ寝たリウム」
- 2019/11/01 黒部市吉田科学館で小学生によるプラネタリウム番組制作発表会