地球に似た組成の大気を持つスーパーアース
【2017年11月21日 NASA JPL/Spitzer】
「かに座55 e」は、40光年彼方の6等星、かに座55番星「コペルニクス」の周囲に見つかっている5つの惑星のうちの一つで、直径が地球の2倍、質量が8倍のスーパーアース(巨大地球型惑星)だ。「ヤンセン」と名付けられたこの惑星は炭素が豊富で温度と圧力が共にとても高いとみられており、内部に大量のダイヤモンドが存在するかもしれないと話題になったこともある(参照:「40光年先に発見 地球型ダイヤモンド惑星」)。
「かに座55 e」(右)と中心星「かに座55番星」の想像図(提供:NASA/JPL-Caltech)
かに座55 eは、サイズや温度が太陽に似た中心星からわずか230万km(太陽から地球までの65分の1)の距離を、18時間足らずで公転している。その近さのために潮汐固定が起こっており、惑星は常に同じ面を中心星に向けている。
NASAの赤外線天文衛星「スピッツァー」による観測データから、この惑星上の昼の半球では溶岩が自由に流れ、夜の半球では固まっているかもしれないと推測されていた。そして、観測されている惑星の温度は、昼側の溶岩が星の光を反射した結果であると考えられていた。
米・カリフォルニア大学バークレー校のIsabel AngeloさんとNASAジェット推進研究所のRenyu Huさんが同じデータを詳しく分析したところ、かに座55 eに厚い大気が存在し、しかもその組成が地球のものに似ている可能性が示された。惑星に大気が存在していなければ、直接宇宙空間にさらされる溶岩によって高温領域「ホットスポット」が形成されるはずだが、観測結果はそうなっていなかったのだ。「溶岩は厚い大気によって観測から隠れているのでしょう」(Huさん)。
さらに、どのようにエネルギーが循環し宇宙へ再放射されているのかを最新モデルで調べたところ、惑星の夜側はこれまで考えられていたほど低温ではないことが明らかになった。夜側の温度は摂氏1300度から1400度ほどと計算され、地球基準であれば非常に熱いが、中心星からの光を絶えず受けている昼側の平均温度は約摂氏2300度とさらに熱い。そして、もし惑星に大気がなければ、昼側と夜側の温度差はもっと極端になるはずなのだ。
「この惑星に地球や金星のような大気が存在するのか、あるいは水星のように核が岩石質なだけで大気は存在しないのか、議論が続いてきましたが、大気が存在する可能性はこれまで以上に高くなりました」(Huさん)。大気には窒素や水、酸素も含まれているかもしれないという。
かに座55 eについては、なぜこれまで大気が惑星から引きはがされることがなかったという疑問をはじめ、未解決の問題が多い。「この惑星を理解することは、岩石惑星の進化に関するより大きな問題の解決に役立つことでしょう」(Huさん)。
〈参照〉
- NASA JPL:Lava or Not, Exoplanet 55 Cancri e Likely to have Atmosphere
- The Astronomical Journal:A Case for an Atmosphere on Super-Earth 55 Cancri e 論文
〈関連リンク〉
関連記事
- 2021/01/14 天の川銀河を違った視点から見ていた岩石惑星
- 2020/12/16 太陽系「第9惑星」と類似?中心から遠く弾かれた系外惑星
- 2020/11/16 電波で初めて見つかった褐色矮星
- 2020/09/30 超高温・超短周期の海王星型惑星を発見
- 2020/09/24 恒星が死んでも生き残る惑星
- 2020/09/17 金星の大気にリン化水素を検出
- 2020/09/11 3連星を取り巻く惑星系円盤の3重構造
- 2020/09/09 惑星の公転軌道面が傾くのは後天的か
- 2020/09/03 化石データから算出、地球生命が絶滅しなかった確率は15%
- 2020/07/15 CosmoRadio -質問回答①太陽と月-
- 2020/07/07 まるで「ガスのないガス惑星」、巨大高密度系外惑星を発見
- 2020/07/02 11光年彼方の恒星にスーパーアースの惑星系を発見
- 2020/06/29 幼年期の星で海王星サイズの惑星を発見
- 2020/06/18 冥王星の大気崩壊が急速に進行
- 2020/06/03 系外惑星プロキシマケンタウリbの正確な質量
- 2020/05/27 太古の火星は温暖化と寒冷化を繰り返していたかもしれない
- 2020/05/21 「第二の地球」候補、TRAPPIST-1惑星系の公転軌道面は傾いていない
- 2020/04/23 フォーマルハウトb消失、系外惑星ではなかった可能性
- 2020/04/22 地球とよく似たサイズと温度の系外惑星、見落としからの発見
- 2020/04/16 褐色矮星の風速を初測定、秒速650m