木星に2つの新衛星を発見、総数69個に
【2017年6月12日 Scott Sheppardさん】
米・カーネギー研究所のScott Sheppardさんたちの研究チームが、チリ・ラスカンパナス天文台の口径6.5mマゼラン・バーデ望遠鏡や米・ハワイの口径8.2m「すばる望遠鏡」などを用いた観測から、木星に新たに2つの衛星を発見した。
それぞれ、S/2016 J 1(2016年に発見された木星(J)の一番目の衛星)およびS/2017 J 1と符号が付けられた新衛星は、いずれも直径1~2km程度の非常に小さい天体で、明るさは24等級前後だ。S/2016 J 1は木星から平均2070万km離れたところを600日ほどかけて公転しており、S/2017 J 1は2350万km離れたところを約730日かけて公転している(ガリレオ衛星のうち最も外側にあるカリストは木星から約190万km離れている)。また、木星の小衛星の多くと同様に、いずれも木星の自転に対して逆方向に公転している逆行衛星である。
木星の衛星S/2016 J 1(上)とS/2017 J 1(下)(出典:Sheppardさんのウェブページより)
Sheppardさんたちはさらに、2003年および2011年に発見された後に見失われていた4つの衛星についても再発見した。
今回新発見、再発見された6つの衛星には確定番号が付けられ、これにより木星の総衛星数は69個(うち、確定数は59個)となった。なお、名前はいずれも決まっていない。
〈参照〉
- Scott Sheppardさん:New Moons of Jupiter Announced in 2017
- The Minor Planet Electronic Circulars:
- 2017-L08: S/2016 J 1 (新発見)
- 2017-L47: S/2017 J 1 (新発見)
- 2017-L09: S/2003 J 18 (再発見)
- 2017-L10: S/2011 J 2 (再発見)
- 2017-L21: S/2003 J 5 (再発見)
- 2017-L46: S/2003 J 15 (再発見)
- The Minor Planet Circulars:105280: NUMBERING OF NATURAL SATELLITES 最終ページで衛星番号を公表
〈関連リンク〉
- Scott Sheppardさん:Jupiter's Known Satellites
- 国立天文台:惑星の衛星数・衛星一覧
関連記事
- 2022/05/18 2022年5月25日 月と火星が接近
- 2022/04/21 2022年5月上旬 金星と木星が大接近
- 2021/12/02 2021年12月9日 月と木星が接近
- 2021/11/05 探査機ジュノー、木星の大気を立体的にとらえる
- 2021/10/29 史上9例目、木星表面の衝突閃光をとらえた
- 2021/10/08 2021年10月15日 月と木星が接近
- 2021/09/10 2021年9月18日 月と木星が接近
- 2021/08/13 木星の「熱すぎる高層大気」の原因はオーロラだった
- 2021/08/13 2021年8月20日 木星がやぎ座で衝
- 2021/07/16 木星の明滅するX線オーロラのメカニズム
- 2021/06/18 【特集】木星とガリレオ衛星(2021~2022年)
- 2021/03/25 太陽系でもユニークな気象怪物、木星の成層圏に吹く風
- 2021/02/26 2021年3月上旬 水星と木星が大接近
- 2021/02/17 2021年2月下旬 水星と土星が接近
- 2020/12/28 2021年1月上旬 水星と木星、土星が大接近
- 2020/12/15 2020年12月下旬 木星と土星が大接近
- 2020/12/10 2020年12月17日 細い月と木星、土星が接近
- 2020/12/01 【特集】木星と土星の超大接近(2020年12月)
- 2020/11/12 2020年11月19日 細い月と木星が接近
- 2020/10/15 2020年10月22日 月と木星が接近