インドネシア皆既日食「星ナビ」協賛ツアー参加者募集開始
【2015年7月17日 アストロアーツ】
2016年3月9日の「インドネシア~太平洋皆既日食」(日本では部分日食)のインドネシアでの皆既帯は、西からスマトラ島、バンカ島、ブリトゥン島、カリマンタン(ボルネオ)島、スラウェシ島、テルナテ島、ハルマヘラ島などの島々を横切っていく。
日食は東に行くほど好条件になっていくものの、その分首都ジャカルタからのアクセスが不便になり観測地までの往復に時間がかかるようになる。日食条件を優先させるか、観測地への移動のしやすさで選ぶのかが、ツアー選びのポイントになりそうだ。
セブンカルチャーネットワークとクラブツーリズムでは、星ナビ協賛「インドネシア皆既日食ツアー」の参加者募集が始まっている。ツアーの詳細や申し込みは各旅行会社のサイトで。
◯セブンカルチャーネットワーク
北マルク諸島のテルナテ島を観測地にしたツアー。ジャカルタから遠くなるが皆既継続時間は約2分40秒と、日食の条件はまずまずだ。また、カリマンタン島バリクパパン近郊を観測地にしたツアーも近日発表予定。
観測地:テルナテ島
- 日程:2016年3月7日(月)~3月11日(金)
- テルナテ島 Aコース ジャカルタ市内観光付き(1名1室利用) 268,000円
- テルナテ島 Aコース ジャカルタ市内観光付き(2名1室利用) 258,000円
- テルナテ島 Bコース(1名1室利用) 268,000円
モルッカ諸島北マルク州のテルナテでは、インドネシア東部時間(UT+9h)9時53分ごろ、太陽高度48度で継続時間2分40秒の皆既食となる
◯クラブツーリズム
スマトラ島のパレンバンとカリマンタン島のパランカラヤのツアーがある。皆既継続時間はパレンバンで約1分50秒、パランカラヤで約2分30秒となる。パレンバンはジャカルタからのアクセスがよく、休みが取りにくい人向けの最短3日のコースもある。また、両ツアーとも世界遺産のボロブドゥール遺跡に訪れる観光付きのコースも用意されている。
観測地:スマトラ島 パレンバン
- 日程:2016年3月8日(火)~3月10日(木)
- 羽田発パレンバン観測 3日間 Aプラン 250,000円
- 日程:2016年3月8日(火)~3月11日(金)
- 羽田発パレンバン観測+ボロブドゥール観光 4日間 Bプラン 299,000円
- 日程:2016年3月7日(月)~3月11日(金)
- 成田発パレンバン観測+ボロブドゥール観光 5日間 Eプラン 339,000円
スマトラ島の南スマトラ州のパレンバンでは、インドネシア西部時間(UT+7h)7時22分ごろ、太陽高度18度で継続時間1分50秒の皆既食となる
観測地:カリマンタン島 パランカラヤ
- 日程:2016年3月7日(月)~3月10日(木)
- 羽田パランカラヤ観測 4日間 Cプラン 299,000円
- 日程:2016年3月7日(月)~3月11日(金)
- 羽田発パランカラヤ観測+ボロブドゥール 5日間 Dプラン 359,000円
カリマンタン(ボルネオ)島のカリマンタン州のパランカラヤでは、インドネシア西部時間(UT+7h)7時30分ごろ、太陽高度29度で継続時間2分30秒の皆既食となる
〈参照〉
〈関連リンク〉
- セブン旅ネット: http://tabi.7netshopping.jp/
- クラブツーリズム: http://www.club-t.com/
- アストロアーツ:
- 星ナビ.com:
- 月刊『星ナビ』 2015年8月号より「日食カウントダウン」連載スタート
- こだわり天文書評:
- 「完全ガイド 皆既日食」
- 「黒い太陽のおはなし 日食の科学と神話」
- 「皆既日食を追った夏 全国21拠点をつなぐ挑戦」
- 「ELEMENTS OF SOLAR ECLIPSES 1951-2200」
- 「未来の宇宙カレンダー 天体観測 100年絵事典」
〈関連ニュース〉
- 2015/02/02 - 国立天文台が2016年暦要項発表 3月9日に部分日食