5月15日に無料オンライン講習会「ステラナビゲータを活用して皆既月食に備えよう」開催
【2021年5月7日 アストロアーツ】
5月26日の皆既月食を前に、天文シミュレーションソフトウェア「ステラナビゲータ11」を使って月食を調べたり楽しんだりしたいと考えている方を対象に、ステラナビゲータの活用法を解説するオンライン講習会を実施いたします。基本的な操作方法から知っておくと便利な機能まで、幅広い内容をご案内します。
ステラナビゲータをお持ちの方はもちろん、購入を検討されている方や興味がある方も大歓迎です。参加は無料で、質問も受け付ける予定です。お気軽にご参加ください。
《詳細》
- ■ 講座名:
-
- 「ステラナビゲータを活用して皆既月食に備えよう」
- ■ 日時:
-
- 2021年5月15日(土) 19時~(質疑応答を含めて1時間半程度を予定)
- ■ 講師:
-
- 泉水朋寛(株式会社アストロアーツ)
- ■ URL:
-
- https://youtu.be/kVZnCynnMog
上記日時に配信が開始されます
- https://youtu.be/kVZnCynnMog
- ■ 申し込み:
-
- 不要。開始時間に上記YouTubeページにアクセスしてください。
- ■ 受講料:
-
- 無料
〈関連リンク〉
関連記事
- 2022/08/09 ステラナビゲータ30周年&「活用集」発売記念で10日にライブ配信
- 2022/08/05 天文の楽しさと不思議が詰まった「ステラナビゲータ活用集」発売
- 2022/07/22 30周年を迎える天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ」
- 2022/07/01 7月13日に無料オンライン講習会「これから始める惑星撮影」を開催
- 2022/06/23 6月29日にステライメージの無料オンライン実習を開催
- 2022/05/19 5月20日にライブ配信「金星食まで1週間!」開催
- 2022/05/10 5月22日からオンラインで星景写真講座を開講
- 2022/05/09 2022年5月16日 皆既月食(南北アメリカ・ヨーロッパ・アフリカ)
- 2022/04/22 4月28日にステライメージの無料オンライン実習を開催
- 2022/04/19 「ステラナビゲータ11」11.0hアップデータ公開 JWSTを表示してみよう
- 2022/03/31 公式ブログ:軌道要素の可視化:動く説明図を作りました
- 2022/03/17 「ステラナビゲータ11」星図表示用の「色鮮やかな星」データを公開
- 2022/02/24 3月にオンライン講習会「星雲星団撮影 基礎講座」を開催
- 2022/02/18 公式ブログ:おうちの近くで見えるかも?カノープスマップ
- 2021/12/16 1月22日よりオンラインで天体画像処理講習会を開催
- 2021/11/12 2021年11月19日 部分月食
- 2021/11/02 公式ブログ:ステラナビゲータでホロスコープを表示してみた!
- 2021/10/19 【特集】部分月食(2021年11月19日)
- 2021/10/07 ステラナビゲータLiteを天文YouTuberが使ってみた
- 2021/09/17 天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ11」11.0gアップデータ公開 対応望遠鏡の追加および不具合修正