2020年10月8日 10月りゅう座流星群が極大
10月8日、10月りゅう座流星群の活動が極大となる。予測極大時刻は夜21時ごろで、8日宵から深夜にかけてが一番の見ごろとなる。
「ジャコビニ流星群」という名称でも知られるこの流星群は、過去に何度か大出現を見せたことがあり、1933年や1946年には1時間あたり数千個もの流星を降らせた。近年では1985年、1998年、2011年と13年周期でかなり活発な活動が見られたほか、2018年にも1時間あたり数十個~100個というかなり活発な活動が北欧などで見られ話題となった。
今年の活動は低調とみられており、空の条件の良いところでも1時間あたり数個程度の出現と予想される。夜遅くなると放射点が低くなり、月明かりの影響も受けるようになるため、早めの時間帯のほうが見える可能性は高そうだ。火星・木星・土星の観察や星座探しの合間に、少し気にかけて空を見上げてみよう。もし目にできれば、対地速度が遅いので、ふわっとした独特の印象を受けるだろう。
※国際流星機構によると、7日10~11時(日本時)にやや活動が活発になる可能性があるとのことだが、日本では日中である。
〈関連リンク〉
- 星空ガイド
- 天体写真ギャラリー:流星
- 星ナビ2018年12月号 News Watch「アイスランドのオーロラの舞う空でジャコビニ流星群突発出現」
関連記事
- 2020/12/24 2021年1月3日 しぶんぎ座流星群が極大
- 2020/12/15 2020年12月22日 こぐま座流星群が極大
- 2020/12/08 2020年12月14日 ふたご座流星群が極大
- 2020/11/18 可視光線と電波で10等級までの微光流星を同時観測
- 2020/11/13 【特集】ふたご座流星群(2020年)
- 2020/11/11 2020年11月17日 しし座流星群が極大
- 2020/11/05 2020年11月12日 おうし座北流星群が極大
- 2020/10/14 2020年10月21日 オリオン座流星群が極大
- 2020/08/05 2020年8月12日 ペルセウス座流星群が極大
- 2020/07/10 【特集】ペルセウス座流星群(2020年)
- 2020/04/24 2020年5月6日 みずがめ座η流星群が極大
- 2020/04/16 2020年4月22日 4月こと座流星群が極大
- 2020/01/22 連星の地球接近小惑星を起源とした火球
- 2019/12/26 2020年1月4日 しぶんぎ座流星群が極大
- 2019/12/16 2019年12月23日 こぐま座流星群が極大
- 2019/12/09 2019年12月15日 ふたご座流星群が極大
- 2019/11/13 【特集】ふたご座流星群(2019年)
- 2019/11/12 2019年11月18日 しし座流星群が極大
- 2019/11/01 2019年11月上旬 おうし座南・おうし座北流星群が極大
- 2019/10/30 【訃報】流星天文学の発展や天文普及に貢献、長沢工さん