さそり座に新星が出現
【2017年10月16日 VSOLJニュース】
著者:前原裕之さん(国立天文台)
この時期には夕方の南西の空に見えるさそり座の中に、爆発直後の新星が発見されました。新星を発見したのはハワイとチリでそれぞれ4台の口径14cmの望遠鏡とCCDカメラを使って超新星のサーベイを行っているAll-Sky Automated Survey for Supernovae(ASAS-SN)のグループです。
ASAS-SNのグループは、チリにある望遠鏡で10月14.01日(世界時、以下同)に撮影された画像から14.0等の新天体(ASASSN-17nj)を発見しました。この天体の位置には前日の13.10日の画像には17.4等よりも明るい天体が見られないことから、この天体は13~14日のわずか1日の間に急激に明るくなったと考えられます。発見された天体の位置は以下のとおりです。
赤経 17h30m34.18s 赤緯 -31°06′06.8″ (2000年分点)
15.58日にはインドのアブ山天文台の1.2m望遠鏡によってこの天体の近赤外域の分光観測が行われ、この天体のスペクトルにはP Cygniプロファイルを示す水素のパッシェン系列や中性ヘリウムの輝線の他、中性の窒素や酸素などの輝線も見られることがわかりました。これらの特徴からこの天体が古典新星であることが確認されました。
ASAS-SNの観測データによると、この新星は16日には13等ほどに増光しており、今後どこまで明るくなるのかが注目されます。
さそり座の新星の位置。クリックで星図拡大(「ステラナビゲータ」で表示)
〈参照〉
- VSOLJ:No.334 さそり座に新星が出現
- ATel:
〈関連リンク〉
- ASAS-SN's Homepage
- アストロアーツ 投稿画像ギャラリー:新星・超新星・突発天体
- 星ナビ.com:新天体発見情報
関連記事
- 2021/02/09 温度の低い新星爆発で生まれた分子を検出
- 2021/02/05 2020年度日本天文学会各賞の受賞者発表 本間さん、板垣さんら
- 2020/11/30 上田さん、ペルセウス座に新星を発見
- 2020/10/12 いて座に今年4個目の新星が出現
- 2020/09/18 小嶋さん西村さん、さそり座に新星を発見
- 2020/08/12 カシオペヤ座に新星が出現
- 2020/07/22 レチクル座に明るい新星が出現
- 2020/07/20 藤川さん、いて座に新星を発見
- 2020/06/17 いて座に今年2個目の新星が出現
- 2020/06/08 天の川銀河のリチウムの1割は新星で作られた
- 2020/02/26 西村さん、へび座に新星を発見
- 2020/02/05 山本さんと櫻井さん、いて座に新星を発見
- 2020/01/20 新星発見日本一の大ベテラン、椛島冨士夫さん引退宣言
- 2019/10/31 西山さん椛島さんたち4人がたて座に新星を発見
- 2019/09/18 板垣さんたち5人がさそり座に新星を発見
- 2019/08/16 藤川さん、オリオン座に新星を発見
- 2019/07/04 特異な爆発を示した古典新星
- 2019/05/27 さそり座に新星が出現
- 2019/03/04 3月16日に東京で「天体発見賞・天文功労賞受賞者を囲む会」
- 2019/02/28 新星の爆発初期段階の変化を詳細に観測