小惑星イトカワの特殊な地形の謎、解明
【2017年3月15日 沖縄科学技術大学院大学】
2005年に探査機「はやぶさ」が撮影した小惑星「イトカワ」の姿は、科学者たちの予測に反して、表面に砂礫が堆積する滑らかな地域と、ごつごつした岩の集まる地域の二つに極端に分かれたものだった。さらに不思議なことに、高地には大きな岩が集まり、低地には砂礫(砂や小石)が集まっているという、重力に対して横方向のふるい分け現象が見られた。
小惑星「イトカワ」(提供:ISAS/JAXA)
これまでは、イトカワ表面のふるい分けは「ブラジルナッツ効果」によって起こったと考えられてきた。大きさの異なる粒子を混ぜて重力のある場所で垂直に振動させると、粒子がその大きさによって分離するという現象のことだ。しかし、この効果だけでは表面に浮き上がった岩と小さな砂礫とが重力に対して横方向に分離する現象は説明不可能だった。
「はやぶさ」が撮影した写真から、イトカワの表面に見られる岩や砂礫の面積はほぼ同等であることが見てとれる。つまり、数の上では大きな岩よりも小さな砂礫のほうが多く、小惑星上で発生する衝突の多くは小さな砂礫によるものということになる。その衝突の際、砂礫は岩にぶつかると大きく跳ね返るが、砂礫の面に落下するとその勢いが吸収されてその場にとどまる。
沖縄科学技術大学院大学(OIST)のPinaki Chakrabortyさんたちの研究チームはこのメカニズムを「反跳選別現象(ballistic sorting)」と名付け、これがイトカワ表面の岩や砂礫の横方向のふるい分けが起こる理由であると考えた。
「反跳選別現象」の説明図(提供:OIST)
反跳選別現象の検証として砂粒をセラミック皿の上に落とし、砂粒が岩や砂のかたまりに衝突する様子を再現したところ、砂粒が皿に直接落ちた時には岩と同様に跳ね返りが生じたが、砂のかたまりにぶつかると吸収されて砂山と一体化することが確かめられた。また、不規則に並べた石の上に砂粒を落とす実験により、最初に砂山が形作られるとその後に落ちる砂粒がそこに堆積して成長が加速されていくことも示された。
さらにコンピュータシミュレーションから、地球よりも重力が大幅に弱いイトカワの表面でもこの現象が同様に働き、岩にぶつかった小石は砂礫にぶつかった場合よりも遠くに跳ね返ることが実証された。
これらの実験とシミュレーションの結果に基づき、砂礫がゆっくりと堆積した場合には反跳選別現象によって予想通りの平らな「海」が形成されるという結論が得られた。
「今回の研究成果は、今後の宇宙探査、とくに探査機が小惑星に着陸する場所を決定するのに重要な意味をもつと言えます。NASAの探査機『オシリス・レックス』が向かっている小惑星『ベンヌ』や、『はやぶさ2』が目指す小惑星『リュウグウ』、2021年にNASAが打ち上げを予定している木星のトロヤ群小惑星の探査にも役立つでしょう」(Chakrabortyさん)。
〈関連リンク〉
- 沖縄科学技術大学院大学: 小惑星「イトカワ」の謎の解明-太陽系研究に大きな一歩
- Physical Review Letters: Size sorting on the rubble-pile asteroid Itokawa 論文
〈関連リンク〉
- JAXA: http://www.jaxa.jp/
- 沖縄科学技術大学院大学: https://www.oist.jp/
関連記事
- 2021/01/07 リュウグウは生まれながらにして乾いていたか
- 2020/12/23 すばる望遠鏡、「はやぶさ2」の次の目標天体を撮影
- 2020/12/14 太陽系形成より古い有機分子を炭素質隕石から検出
- 2020/11/06 オシリス・レックス、小惑星ベンヌのサンプル収納完了
- 2020/10/22 オシリス・レックス、ベンヌへのタッチダウン成功
- 2020/10/05 10月17日にオンラインで「彗星×小惑星」神山天文台シンポジウム
- 2020/09/29 リュウグウとベンヌの明るい岩塊は起源の違いを物語る
- 2020/09/29 小惑星ベンヌの表面にベスタのかけら
- 2020/07/28 「はやぶさ2」、拡張ミッションで小型高速自転小惑星へ
- 2020/07/15 リュウグウは炭素が多く黒い小惑星
- 2020/06/09 リュウグウとベンヌは最初からコマの形だった
- 2020/05/27 木星のトロヤ群に彗星を初めて発見
- 2020/05/11 水がないファエトンの表面
- 2020/04/02 2020年4月5日 ジュノーがおとめ座で衝
- 2020/03/17 イトカワで発達した金属鉄のひげ状結晶
- 2019/12/16 オシリス・レックスの着陸地点が「ナイチンゲール」に決定
- 2019/11/28 隕石内部に発見された小惑星の氷の痕跡
- 2019/11/21 観測成功!小惑星アルタエアによる恒星食
- 2019/11/07 2019年11月14日 ベスタがくじら座で衝
- 2019/10/23 再挑戦で雪辱、ファエトンによる恒星食の観測に成功