2025年10月 スワン彗星が6等前後

このエントリーをはてなブックマークに追加
2025年10月、スワン彗星(C/2025 R2)が比較的明るくなると予想されている。夕方から宵の空で6等前後とみられる。

星図

10月にスワン彗星(C/2025 R2; SWAN)が6等級前後まで明るくなると予測されている。

夕方から宵の西南西から南の空に見え、次第に高くなっていく。明るさは6等前後と予測され、同時期に話題のレモン彗星(C/2025 A6)よりは暗めだが、空の条件の良いところであれば双眼鏡や一般的な天体望遠鏡でじゅうぶん見えそうだ。また、15日から20日ごろにかけて天の川を横断していき、撮影の好対象となるだろう。

彗星の位置
スワン彗星の位置。上は背景の星に対する位置、下は日の入り90分後の方位と高度(場所の設定は東京)。画像クリックで表示拡大

彗星の位置(赤道座標)
赤道座標の星図。日付横の括弧内は予想等級。画像クリックで表示拡大
予想等級はCOBSのデータや吉田誠一さんのウェブページの情報などに基づいて計算したものです(最終更新日:10月2日)

スワン彗星は2025年9月に、太陽観測衛星SOHOの太陽風異方性検出装置SWANによる画像からウクライナのBezuglyさんが発見した非周期彗星である。

〈関連リンク〉

関連記事