2025年10月 スワン彗星が6等前後
10月にスワン彗星(C/2025 R2; SWAN)が6等級前後まで明るくなると予測されている。
夕方から宵の西南西から南の空に見え、次第に高くなっていく。明るさは6等前後と予測され、同時期に話題のレモン彗星(C/2025 A6)よりは暗めだが、空の条件の良いところであれば双眼鏡や一般的な天体望遠鏡でじゅうぶん見えそうだ。また、15日から20日ごろにかけて天の川を横断していき、撮影の好対象となるだろう。
スワン彗星の位置。上は背景の星に対する位置、下は日の入り90分後の方位と高度(場所の設定は東京)。画像クリックで表示拡大
赤道座標の星図。日付横の括弧内は予想等級。画像クリックで表示拡大
予想等級はCOBSのデータや吉田誠一さんのウェブページの情報などに基づいて計算したものです(最終更新日:10月2日)
スワン彗星は2025年9月に、太陽観測衛星SOHOの太陽風異方性検出装置SWANによる画像からウクライナのBezuglyさんが発見した非周期彗星である。
〈関連リンク〉
- COBS:Comet C/2025 R2 (SWAN)
- 吉田誠一のホームページ:C/2025 R2 (SWAN)
- 星空ガイド
- 天体写真ギャラリー:彗星・小惑星・準惑星
- 天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ」 彗星の見え方を調べて観察や撮影に備える
- 天体撮影ソフト「ステラショット」 カメラと赤道儀を制御。ライブスタック機能で電視観望も
- 天体画像処理ソフト「ステライメージ」 メトカーフコンポジット機能で彗星の移動に合わせて画像合成
関連記事
- 2025/09/24 2025年10月 レモン彗星が4等前後
- 2025/06/06 月・火星・隕石…大阪万博天文的見どころ(1):アメリカ・中国・日本・スイス編
- 2025/05/29 中国「天問2号」の打ち上げ成功、2つの小天体を探査
- 2025/03/05 日本天文学会春季年会 3月18日に水戸で「受賞者を囲む会」
- 2025/01/14 2025年1月 アトラス彗星が0等前後
- 2024/11/29 星ナビ1月号は「星のゆく年くる年」と「星空ハンドブック2025」
- 2024/10/11 2024年10月 紫金山・アトラス彗星が4等前後
- 2024/10/04 10月11日にYouTubeライブ「ステラナビゲータで紫金山・アトラス彗星を100倍楽しむ!」
- 2024/09/30 公式ブログ:【ステラショット3】彗星を留めて撮影!「メトカーフガイド」新搭載
- 2024/09/20 2024年9月 紫金山・アトラス彗星が3等前後
- 2024/09/18 公式ブログ: 【思うがままにならない】○○だった彗星たち【それが魅力】
- 2024/09/18 【特集】紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)
- 2024/04/11 17日に「ステライメージで彗星画像処理」ライブ配信
- 2024/03/28 4月3日にYouTubeライブ「ステラナビゲータでポン・ブルックス彗星を楽しむ!」
- 2024/03/25 2024年4月 ポン・ブルックス彗星が4等前後
- 2024/03/21 ほうき星を見て、撮って、処理する:彗星写真を仕上げる(【特集】ポン・ブルックス彗星)
- 2024/03/18 ほうき星を見て、撮って、処理する:メトカーフコンポジットで尾や頭部を描出(【特集】ポン・ブルックス彗星)
- 2024/03/14 ほうき星を見て、撮って、処理する:ステラショットで彗星を拡大撮影(【特集】ポン・ブルックス彗星)
- 2024/03/12 ほうき星を見て、撮って、処理する:彗星拡大撮影の計画を立てる(【特集】ポン・ブルックス彗星)
- 2024/03/08 ほうき星を見て、撮って、処理する:彗星星景撮影の計画を立てる(【特集】ポン・ブルックス彗星)