「はやぶさ2」が2026年フライバイの小惑星を地上から観測
【2022年2月28日 JAXA】
小惑星リュウグウのサンプルを地球へ送り届けるという目的を達成した探査機「はやぶさ2」は、拡張ミッションとして2031年に小惑星1998 KY26を訪れる予定だが、途中の2026年には小惑星2001 CC21(小惑星番号98943)をフライバイする計画となっている。
日本スペースガード協会は日本宇宙フォーラムと協力し、岡山県・JAXA美星スペースガードセンターの口径1m望遠鏡で2001 CC21をとらえることに成功した。
JAXA美星スペースガードセンターで撮影された小惑星2001 CC21(赤い四角の中)。2月1日午前5時14分から45分に撮像した画像(各露出時間2分)を動画にしたもの。明るさはおよそ18.4等級(提供:JAXA、撮像:JSF/JSGA/リリース元の動画をアニメーションgifに変換して掲載)
2001 CC21は観測例があまりなく、形状モデルもまだできていない。今回のような観測を重ねることで小惑星の形状や自転周期などの情報精度が向上し、「はやぶさ2」フライバイ探査の支援ともなる。2023年1月から2月にかけて16等級まで明るくなり、やや大きめの天体望遠鏡を使うとアマチュアでも観測できるかもしれない。
〈参照〉
- JAXAはやぶさ2プロジェクト:小惑星2001 CC21の観測に成功しました
〈関連リンク〉
- 美星スペースガードセンター
- 日本宇宙フォーラム
- 日本スペースガード協会
- 「はやぶさ2」:
- 星ナビ.com
関連記事
- 2022/04/18 小惑星による2.6等星の食、観測成功!
- 2022/04/06 2022年4月13日 小惑星アフティによるぎょしゃ座θ星マハシムの食
- 2022/03/28 小惑星リュウグウがかつて彗星だった可能性を指摘
- 2022/03/25 「はやぶさ2」帰還時の軌道を音で決定
- 2022/03/17 ぎょしゃ座2.6等星の星食帯予報を改良、九州中部→南部へ
- 2022/02/21 「はやぶさ2」が持ち帰ったリュウグウの花吹雪
- 2022/01/31 アンモニア含有鉱物が示す小惑星の大移動
- 2022/01/17 リュウグウ試料のカタログを公開
- 2022/01/11 衝突により表層が新鮮になった小惑星
- 2022/01/05 2022年1月13日 イリスがふたご座で衝
- 2021/12/28 リュウグウ試料から水・有機物・窒素化合物のスペクトルを検出
- 2021/12/07 「はやぶさ2」帰還から1年、試料の分析結果は来春公表予定
- 2021/10/08 ふたご群の母天体ファエトンによる恒星食、観測大成功!
- 2021/09/24 10月4日、小惑星ファエトンによる恒星食を観測して探査機ミッションに協力
- 2021/09/08 空に浮かぶダイヤモンド、ベンヌとリュウグウの形の成因
- 2021/09/02 2021年9月9日 パラスがうお座で衝
- 2021/08/25 太陽系のかすかな塵の光をとらえる「はやぶさ2」
- 2021/06/28 リュウグウの謎に迫る!「スペース・サイエンス・ワールド星取県」7月4日ライブ配信
- 2021/06/18 リュウグウ試料の分析第2段階開始、大量の水や有機物を確認
- 2021/06/07 リュウグウの偏光度は太陽系小天体のうちで最大