
★主な内容(詳しくは → 紹介ニュース)
- 月と太陽による天体ショー スーパームーンの皆既月食
5月26日に日本全国で皆既月食が見られる。今回の皆既月食の見どころや「ステラナビゲータ11」を使った撮影計画の立て方をまとめた。
- 果てなき宇宙の最前線 NHK「コズミック フロント」10周年
NHK BSプレミアムで放送されている科学ドキュメンタリー「コズミック フロント⭐NEXT」がこの春、シリーズ放送開始から丸10年を迎えた。この4月から新生「コズミック フロント」としてリニューアルした番組のこれからの歩みや、制作の舞台裏を紹介する。
- HOPE、天問1号、パーサビアランス… 火星探査最前線
2020年夏、3か国から火星探査機が打ち上げられ、今年2月にそのすべてが火星に到着した。アラブ首長国連邦「HOPE」、中国「天問1号」、アメリカ「パーサビアランス」の現在の火星探査を解説する。
- 真理を追求する魂たちの物語 『チ。―地球の運動について―』魚豊先生インタビュー
『チ。―地球の運動について―』は、近世ヨーロッパで地動説が確立した裏で「あったかもしれない」ドラマを描いた作品。作者・魚豊先生に天文学の過去・現在・未来についての考えや『チ。』のストーリーの背景を聞いた。
- エーゲ海の風21「ヘルクレスが創設!? 古代オリンピックのはじまり」
近代オリンピックがその誕生に際して理想に掲げたのは、古代ギリシアで開催されていたオリンピックの精神だった。研究によって明らかになってきた、古代オリンピックの姿とはいかに。