「ステラナビゲータ11」11.0eアップデータ公開、望遠鏡の無線制御対応、不具合修正など
【2020年7月21日 アストロアーツ】
11.0eアップデータでは、無線制御デバイス「GearBox(ギアボックス)」(別売)を使った望遠鏡制御に対応しました。接続ケーブルの引き回しが不要になり、制御の自由度がアップします。さらに、64bit OSでの「スーパーマップル・デジタル」対応や印刷の不具合など、ユーザーの皆様よりご報告いただいた件を修正しました。
※ステラショット2で「GearBox」をお使いの方は、ステラナビゲータ11でもご利用になれます。
〈主な更新内容〉
□ 機能追加・改善
- 「GearBox」を使った望遠鏡の無線制御に対応(対応機種は製品情報ページ内「動作環境・仕様」でご確認ください)
- 天体の座標を時または度の小数に切り替える機能を追加
- 【64bit OS】「スーパーマップル・デジタル」を使った場所設定に対応
□ 不具合修正
- 日時を2020年以降に設定すると、2~3秒ほどずれた時刻で天体位置が計算される
- ステラパネルに「アストロガイド星空年鑑2020」の現象が表示されない
- 一部の恒星の固有名が表示されない
- 惑星の表示倍率を2以上に設定すると、流星が表示されない
- 星図の初期化で人工衛星の表示をオフにできない
- 検索バーから彗星を認識符号で検索できない
- 【32bit OS】精細星図モードで印刷できないことがある
- 「彗星」または「小惑星」ダイアログで操作によって彗星、小惑星の軌道要素を編集できない
- 「今日のデータ」の印刷、コピー、保存で、アプリケーションエラーが起きる
- NMEA-0813対応のGPS受信機で、ロールオーバー後に正しい日付が取得できない
さらに詳しい内容は、アップデータページに掲載の「リリースノート」をご覧ください。
肉眼彗星となったネオワイズ彗星をGearBoxで望遠鏡導入する例。天体をクリックすると座標などの情報に加えて、アストロアーツ「天体写真」ギャラリーのサムネイルを表示。画像クリックで表示拡大
ステラナビゲータについて
「ステラナビゲータ11」は、今夜の星空や星座、惑星の様子はもちろん、過去から未来までの20万年間に起こるあらゆる天文現象をリアルに再現できる、Windows用天文シミュレーションソフトウェアです。
星空のシミュレーションだけでなく、四季の星座や神話を紹介するプラネタリウム番組、おすすめの天文現象の情報をインターネットから取得してお知らせする機能、天体望遠鏡のコントロールなど、天文・宇宙を楽しむための多彩な機能が搭載されています。
最新の「ステラナビゲータ11」では、従来の「星図」画面に加え、新たに「ステラパネル」を搭載。ステラパネルからはステラナビゲータに搭載している様々な機能や、当日のおすすめ天体、近日中の天文現象、活用ガイド、番組などにすばやくアクセスできます。
関連記事
- 2022/05/19 5月20日にライブ配信「金星食まで1週間!」開催
- 2022/04/19 「ステラナビゲータ11」11.0hアップデータ公開 JWSTを表示してみよう
- 2022/03/31 公式ブログ:軌道要素の可視化:動く説明図を作りました
- 2022/03/17 「ステラナビゲータ11」星図表示用の「色鮮やかな星」データを公開
- 2022/02/18 公式ブログ:おうちの近くで見えるかも?カノープスマップ
- 2021/11/02 公式ブログ:ステラナビゲータでホロスコープを表示してみた!
- 2021/10/07 ステラナビゲータLiteを天文YouTuberが使ってみた
- 2021/09/17 天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ11」11.0gアップデータ公開 対応望遠鏡の追加および不具合修正
- 2021/08/10 ステラシリーズ製品アンケートご協力のお願い
- 2021/05/27 「ステラナビゲータ10」10.0nアップデータを公開、望遠鏡接続時の不具合を修正
- 2021/05/07 5月15日に無料オンライン講習会「ステラナビゲータを活用して皆既月食に備えよう」開催
- 2021/04/20 「ステラナビゲータ10」10.0mアップデータを公開、望遠鏡接続時の不具合を修正
- 2021/03/18 「ステラナビゲータ10」サポート期間終了
- 2020/10/30 「ステラナビゲータ11」11.0fアップデータ公開、「はやぶさ2」経路データを更新
- 2020/04/03 「みお」を、みおくろう!水星探査機「ベピコロンボ」地球スイングバイ観測キャンペーン
- 2020/03/31 水星探査機「ベピコロンボ」、4月10日に地球スイングバイ
- 2019/07/01 小惑星リュウグウを「ステラドームプロ」と「ステラナビゲータ11」で3D表示
- 2019/04/12 天文ソフト「ステラナビゲータ11」の体験版を公開
- 2019/04/05 「ステラナビゲータ11」11.0bアップデータ公開、安定性の向上など
- 2019/03/22 「ステラナビゲータ11」本日発売!11.0aアップデータも公開