CosmoRadio -質問回答①太陽と月-
「太陽と月がひとつずつある、そんな地球は珍しい存在なのでしょうか?」今回の動画から、視聴者のみなさまからいただいたご質問にお答えしていきます。たくさんのご質問をありがとうございました。宇宙の不思議を、どうぞお楽しみください。
〈関連リンク〉
関連記事
- 2021/04/09 2021年4月17日 月と火星が大接近
- 2021/03/17 17世紀初頭、太陽活動の周期は16年まで延びていた
- 2021/03/12 26光年の近距離に2つの手法で検出された地球型惑星
- 2021/03/12 2021年3月19日 月と火星が接近
- 2021/03/10 イトカワにあった「ひげ状金属鉄」、月の砂からも発見
- 2021/03/09 「幻の物質」が明かす太陽系の起源
- 2021/03/03 2021年3月10日 細い月と土星が接近
- 2021/02/26 表面からコロナ直下まで、ロケット観測でわかった太陽の磁場
- 2021/02/24 3連星の中で逆回転する惑星たち
- 2021/02/05 太陽嵐の予測で世界最高水準を達成
- 2021/01/29 TRAPPIST-1の7惑星の密度は似ている
- 2021/01/27 太陽系の内惑星と外惑星は世代が違った
- 2021/01/14 天の川銀河を違った視点から見ていた岩石惑星
- 2021/01/14 2021年1月21日 月と火星が接近
- 2020/12/21 嫦娥5号、月のサンプルを携え帰還
- 2020/12/18 プラネタリウム動画「CosmoRadio」12月23日にプラネタリウムVRライブ配信
- 2020/12/16 太陽系「第9惑星」と類似?中心から遠く弾かれた系外惑星
- 2020/12/10 18億個の天体を含む「ガイア」最新データ公開
- 2020/12/10 2020年12月17日 細い月と木星、土星が接近
- 2020/12/04 嫦娥5号、月面着陸とサンプル採取に成功