いて座に今年2個目の新星が出現
【2020年6月17日 VSOLJニュース】
著者:前原裕之さん(国立天文台)
天の川の中心方向に見える星座のいて座の中には、これまでにも多数の新星が発見されてきましたが、6月に入って新たな新星が発見されました。いて座の新星は今年2個目です。
この新星は米・オハイオ州立大学を中心とするAll-Sky Automated Survey for Supernovae(ASAS-SN, "Assassin")のグループによって6月2.26日(世界時、以下同。日本時では15時14分ごろ)に15.3等級の新天体ASASSN-20gaとして発見されました。また、口径30cmの望遠鏡を使って近赤外線でサーベイ観測を行っているPalomar Gattini-IRによっても、6月1.430日にJ-band(波長 1.25μm)で11.2等級の新天体PGIR20dsvとして発見されました。さらに、この天体は5月31.418日には米・パロマー天文台の1.2mシュミット望遠鏡で行われているZwicky Transient Facility(ZTF)によって15.8等に増光した天体ZTF20abdpwstとして検出されていたこともわかりました。この天体の位置は以下のとおりです。
赤経 18h22m45.33s 赤緯 -19°36′02.3″(2000年分点)
確認観測画像(撮影:清田誠一郎さん)
いて座の新星の位置。画像クリックで星図拡大(「ステラナビゲータ」で星図作成)
天体の分光観測が6月8日にパロマー天文台の1.5m望遠鏡で行われ、水素のバルマー系列に加えて中性酸素の輝線が見られたことから、この天体が古典新星であることが判明しました。また、米・ハワイにある口径3.2mIRTF望遠鏡で行われた近赤外線分光観測によると、P Cygniプロファイルを持つ水素の輝線が見られること、P Cygniプロファイルの吸収成分は輝線成分に対して370km/sほど青方偏移していることもわかりました。
この新星は星間吸収の影響を受けていることもあり、発見された時には可視光線で15等と暗かったものの、発見後もゆっくりと増光を続け、6月14日には13.1等まで明るくなりました。今後の明るさの変化が注目されます。
〈参照〉
- VSOLJ:No.364 いて座に新星が出現
- Transient Name Server:AT 2020lrv
- ATel:
- #13790: Palomar Gattini-IR NIR discovery and classification of a highly reddened Galactic classical nova PGIR20dsv / AT2020lrv
- #13801: IRTF SpeX Near-infrared Spectroscopy of the galactic nova N Sgr 2020 No. 2
- #13804: Swift observation and continued optical brightening of Nova Sgr 2020 No. 2 = ASASSN-20ga = PGIR20dsv
- #13807: Photometry and spectroscopy of the FeII nova AT 2020lrv still rising in brightness
〈関連リンク〉
- 新星の画像:清田誠一郎さん
- アストロアーツ 天体写真ギャラリー:新星・超新星・突発天体
関連記事
- 2020/11/30 上田さん、ペルセウス座に新星を発見
- 2020/10/12 いて座に今年4個目の新星が出現
- 2020/09/18 小嶋さん西村さん、さそり座に新星を発見
- 2020/08/12 カシオペヤ座に新星が出現
- 2020/07/22 レチクル座に明るい新星が出現
- 2020/07/20 藤川さん、いて座に新星を発見
- 2020/06/08 天の川銀河のリチウムの1割は新星で作られた
- 2020/02/26 西村さん、へび座に新星を発見
- 2020/02/05 山本さんと櫻井さん、いて座に新星を発見
- 2020/01/20 新星発見日本一の大ベテラン、椛島冨士夫さん引退宣言
- 2019/10/31 西山さん椛島さんたち4人がたて座に新星を発見
- 2019/09/18 板垣さんたち5人がさそり座に新星を発見
- 2019/08/16 藤川さん、オリオン座に新星を発見
- 2019/07/04 特異な爆発を示した古典新星
- 2019/05/27 さそり座に新星が出現
- 2019/03/04 3月16日に東京で「天体発見賞・天文功労賞受賞者を囲む会」
- 2019/02/28 新星の爆発初期段階の変化を詳細に観測
- 2018/12/20 三鷹の地で天体捜索を語る「第2回新天体捜索者会議」レポート
- 2018/10/29 惑星状星雲の中心に3時間周期の連星
- 2018/08/14 へびつかい座に今年3個目の新星出現