IAU設立100周年記念 小惑星に名前を付けよう!
【2019年3月5日 星ナビ4月号「クリップボード」】
2019年は国際天文学連合(IAU)の設立100周年です。世界各地で記念イベントが目白押しで、日本でも様々な取り組みを実施します。その一つが、小惑星に名前を提案する「星に名前を!」です。
IAUは天体に世界共通の名前を付けることができる唯一の機関です。小惑星の場合、発見者が名前を提案することができますが、このたび小惑星発見者の協力で、良い名前が推薦されたらそれをIAUへ提案していただけることになりました。
ご応募いただいた名前の中から、日本天文愛好者連絡会ワーキンググループで厳正かつ公正に候補を選考し、小惑星の発見者にお知らせします。発見者からIAUに命名提案を送ってもらい、審査を通過すれば、正式に命名となります。
こんな名前を付けたいなあ…とか、こんな名前の小惑星があっても良いかも…とか、こんな名前の天体が太陽の周りをぐるぐる回っている事を想像すると、何だかおもしろい…と思うものをご応募ください。皆さまからの、おもしろいご提案応募をお待ちしています。
《星に名前を!》
- ■ 申込方法:
-
- 理由を添えて、ウェブの登録フォームから申し込む
- ■ 締切:
-
- 2019年3月31日(日)
- ■ 申込・詳細:
-
- http://www.jaaa-astro.jp/IAU100/
- ツイッターアカウント(@IAU100JP)でも情報を発信しています
- ■ 企画:
-
- 日本天文愛好者連絡会(JAAA)
以前にも「たこやき」などが提案され命名されたことがありました。これを超える案が出てくるのを楽しみにしています
関連記事
- 2021/01/07 リュウグウは生まれながらにして乾いていたか
- 2020/12/23 すばる望遠鏡、「はやぶさ2」の次の目標天体を撮影
- 2020/12/14 太陽系形成より古い有機分子を炭素質隕石から検出
- 2020/11/06 オシリス・レックス、小惑星ベンヌのサンプル収納完了
- 2020/10/22 オシリス・レックス、ベンヌへのタッチダウン成功
- 2020/10/05 10月17日にオンラインで「彗星×小惑星」神山天文台シンポジウム
- 2020/09/29 リュウグウとベンヌの明るい岩塊は起源の違いを物語る
- 2020/09/29 小惑星ベンヌの表面にベスタのかけら
- 2020/07/28 「はやぶさ2」、拡張ミッションで小型高速自転小惑星へ
- 2020/07/15 リュウグウは炭素が多く黒い小惑星
- 2020/06/09 リュウグウとベンヌは最初からコマの形だった
- 2020/05/27 木星のトロヤ群に彗星を初めて発見
- 2020/05/11 水がないファエトンの表面
- 2020/04/02 2020年4月5日 ジュノーがおとめ座で衝
- 2019/12/16 オシリス・レックスの着陸地点が「ナイチンゲール」に決定
- 2019/11/28 隕石内部に発見された小惑星の氷の痕跡
- 2019/11/21 観測成功!小惑星アルタエアによる恒星食
- 2019/11/07 2019年11月14日 ベスタがくじら座で衝
- 2019/10/23 再挑戦で雪辱、ファエトンによる恒星食の観測に成功
- 2019/09/24 鉄に富む小惑星表面の物質を高速衝突実験で確認