星ナビ2月号は「私的星空記念写真」と「ラッキーイメージング」
【2019年1月7日 星ナビ編集部】
新宿健さんの「私的星空記念写真」より、初めての南天の星空に感慨を覚える友達を写した一枚です。
チャレンジ星景写真2「私的星空記念写真・星と友だち」
親しい友人たちと星空を見上げる幸せな時間。その瞬間、そのときの気持ち、その場の空気感を写真という形でずっと残しておきたい、そう思ったときの「星空記念写真」の撮り方を紹介します。
Deepな天体写真「ラッキーイメージング1」
高速で大量に連写して、大気が安定していたときの画像だけを拾い出してコンポジットする手法「ラッキーイメージング」について、撮影と処理手順を3回シリーズで解説します。
星の都の物語~ドイツ・後編~「プラネタリウムの生まれた街」
ドイツの天文・宇宙にゆかりのある街をめぐる紀行。後編では、昼間に人工の星空をドームに映し出す「プラネタリウム」が初めて造られた街イエナへ向かいました。
藤川繁久氏、岩本雅之氏が独立発見 マックホルツ・藤川・岩本彗星
2018年11月8日早朝、5年ぶりに日本人による彗星の発見がありました。発見者は、ベテランコメットハンター ドナルド・マックホルツさん(アメリカ)と、二人の日本人、藤川繁久さん、岩本雅之さんです。彗星発見の舞台裏をレポート。
「はやぶさ2」ミッションレポート5
地球から見てリュウグウと太陽が同じ方向に見える「合」のときは、「はやぶさ2」と地球の通信が、太陽に邪魔されて正常に行えなくなります。合の間の「ひとやすみ運用」を解説。
お求めは全国の書店、またはアストロアーツオンラインショップ、Amazon.co.jpで。電子版も電子書籍ストア各社で配信しています。
〈関連リンク〉
- 全掲載内容の目次、および購入:
- 星ナビ.com
関連記事
- 2021/04/16 公式ブログ:VR空間で講演会!?天文仮想研究所「グランドツアー」レポート
- 2021/04/16 宇宙飛行士の母と娘の絆 映画『約束の宇宙』
- 2021/04/02 星ナビ5月号は「スーパームーンの皆既月食」と「コズミック フロント10年」
- 2021/03/01 星ナビ4月号は「ガリレオ衛星の相互現象」と「ステライメージ9でセルフフラット」
- 2021/02/01 星ナビ3月号は「ステライメージ9で大量コンポジット」と「SONY α7S III」
- 2021/01/06 星ナビ2月号は「オリオン座祭り」と「SONY α7S III」
- 2020/12/28 星空年鑑2021の感想をツイートして豪華賞品を当てよう
- 2020/12/02 星ナビ1月号は「星のゆく年くる年」と「星空ハンドブック2021」
- 2020/11/26 天文現象を見て知って楽しむ「アストロガイド 星空年鑑 2021」発売
- 2020/11/13 「星ナビ」創刊20年!感謝のプレゼント企画
- 2020/11/02 星ナビ12月号は特別付録「星空カレンダー2021」と「はやぶさ2の帰還」
- 2020/10/09 20年先まで楽しめる!「星ナビ」付録で「人生ナビ」
- 2020/10/02 R18のオトナなプラネタリウム上映スタート
- 2020/10/01 星ナビ11月号は「星空未来カレンダー」と「星空タイムリープ」
- 2020/09/18 10月3日「鹿島34mパラボラアンテナ運用終了記念式典」開催
- 2020/09/15 公式ブログ:星ナビ編集部からの挑戦!火星接近クイズ
- 2020/09/01 星ナビ10月号は「火星、接近」と「星空AF」
- 2020/08/19 公式ブログ:【星ナビ連載開始!】天文YouTuber「マユコ」って?
- 2020/08/03 星ナビ9月号は「ネオワイズ彗星」「火球が習志野にヒット」「究極のジュピター」
- 2020/07/01 星ナビ8月号は「特別付録 夏の星空案内2020」と「木星の大赤斑」