「ステラナビゲータ11」11.0bアップデータ公開、安定性の向上など
【2019年4月5日 アストロアーツ】
ステラナビゲータの11.0bアップデータでは、ユーザーの皆様からのご意見や不具合報告に対する修正はもちろん、開発チームによる独自の修正も加え、より使いやすさを追求したものになっています。もちろん前回の11.0aアップデータの修正も含んでいますので、お使いのパソコンのインストール状態に関わらずアップデータを実行していただくだけで更新できます。
〈主な更新内容〉
- 一部の環境でステラナビゲータ11を正常に起動できない問題を修正
- 「観望ガイド」で「日時」の変更がタイルの天体表示に反映されない問題を修正
- 「写真星図」モードに切り替えた際に、アプリケーションエラーが発生する問題を修正
- 「マルチバンド星図」で、星図に対して画像の位置がずれて表示される問題を修正
さらに詳しい内容は、アップデータページに掲載の「リリースノート」をご覧ください。
ステラナビゲータについて
「ステラナビゲータ11」は、今夜の星空や星座、惑星の様子はもちろん、過去から未来までの20万年間に起こるあらゆる天文現象をリアルに再現できる、Windows用天文シミュレーションソフトウェアです。
星空のシミュレーションだけでなく、四季の星座や神話を紹介するプラネタリウム番組、おすすめの天文現象の情報をインターネットから取得してお知らせする機能、天体望遠鏡のコントロールなど、天文・宇宙を楽しむための多彩な機能が搭載されています。
新しい「ステラナビゲータ11」では、従来の「星図」画面に加え、新たに「ステラパネル」を搭載。ステラパネルからはステラナビゲータに搭載している様々な機能や、当日のおすすめ天体、近日中の天文現象、活用ガイド、番組などにすばやくアクセスできます。
関連記事
- 2020/10/30 「ステラナビゲータ11」11.0fアップデータ公開、「はやぶさ2」経路データを更新
- 2020/07/21 「ステラナビゲータ11」11.0eアップデータ公開、望遠鏡の無線制御対応、不具合修正など
- 2020/04/03 「みお」を、みおくろう!水星探査機「ベピコロンボ」地球スイングバイ観測キャンペーン
- 2020/03/31 水星探査機「ベピコロンボ」、4月10日に地球スイングバイ
- 2019/07/01 小惑星リュウグウを「ステラドームプロ」と「ステラナビゲータ11」で3D表示
- 2019/04/12 天文ソフト「ステラナビゲータ11」の体験版を公開
- 2019/03/22 「ステラナビゲータ11」本日発売!11.0aアップデータも公開
- 2019/02/08 「ステラナビゲータ11」、3月下旬発売予定!
- 2018/07/02 火星大接近緊急対応「ステラナビゲータ10」の機能追加アップデータを公開
- 2018/04/24 PCで星空を楽しむソフト「ステラナビゲータ10」の10.0jアップデータを公開
- 2017/09/11 天文ソフト「ステラナビゲータ10」FAQ更新
- 2017/09/07 小惑星探査機「オシリス・レックス」を観測しよう
- 2017/08/18 ステラナビゲータ25周年企画「ユーザーインタビュー」第3回
- 2017/08/10 ステラナビゲータ25周年企画「ユーザーインタビュー」第2回
- 2017/07/26 ステラナビゲータ10が高解像度(高DPI)ディスプレイに対応/10.0hアップデータ公開
- 2017/07/21 25周年を迎えた天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ」
- 2017/04/20 おかげさまで月刊「星ナビ」は創刊200号!感謝の記念セール
- 2016/11/18 天文ソフト「ステラナビゲータ10」FAQ更新
- 2016/10/25 天文ソフト「ステラナビゲータ10」FAQ更新
- 2016/09/26 ステラショットやステライメージ購入で「すごい天体写真が撮りたい!PDF版」プレゼント!