NASAの探査機インサイト、火星への着陸に成功
【2018年11月28日 NASA JPL】
日本時間(以下同)11月27日の朝4時50分ごろ、2018年5月に打ち上げられたNASAの火星探査機「インサイト(Mars Interior Exploration using Seismic Investigations, Geodesy and Heat Transport; InSight)」が、火星の赤道付近にある「エリシウム平原」に無事到着した。着陸の約30分後にはソーラーパネルの展開にも成功し、インサイトの火星探査がスタートした。
「私たちは本日、人類にとって8回目となる火星への着陸成功を果たしました。インサイトは火星の内部を調べ、月や火星へと宇宙飛行士を送り出すための準備に役立つ貴重な科学的情報を提供してくれることでしょう。着陸の成功は、米国と国際協力パートナーによる創意工夫の高い能力を示すものであると同時に、インサイトミッションのチームによる献身的で忍耐強い取り組みの証です」(NASA長官 Jim Bridenstineさん)。
「インサイトは火星の大気中を時速1万9800kmもの速度で下降しました。火星の表面へタッチダウンするまでにかかった時間は、たった6分半です。その短い時間の間に、探査機は自律稼働によって10以上の操作を完璧にこなさなければなりませんでしたが、すべての動作が正確に実行されました」(インサイト・プロジェクトマネージャー Tom Hoffmanさん)。
火星の大気へ突入したインサイトが表面へ向かって下降し、タッチダウンするまでを見守ったインサイト運用チーム(提供:NASA JPL)
インサイトは1週間以内に科学的なデータの収集を開始する予定で、観測機器の準備を進めている。「着陸にもわくわくしましたが、今はドリルによる掘削を楽しみにしています。技術チームと運用チームは送られてくる画像を見て、観測機器の展開場所の検討・決定に全力を注ぎます。2~3か月以内に、探査のメイン計測機器である火星地震計『SEIS(Seismic Experiment for Interior Structure)』と熱流量測定装置『HP3(Heat Flow and Physical Properties Probe)』が配備されます」(インサイト主任研究員 Bruce Banerdtさん)。
インサイトの探査予定期間は2020年11月24日までの約2年間(火星における約1年)だ。火星の内部を奥深くまで調べ、地球や月を含めた岩石天体が形成された過程の謎に迫っていく。
インサイトが「ICC(Instrument Context Camera)」カメラを使って撮影した初画像。着陸で舞い上がった塵からレンズを守るための透明カバーを装着したまま撮影されたもの(提供:NASA/JPL-Caltech、以下同)
着陸日にインサイトが「IDC(Instrument Deployment Camera)」カメラで撮影した火星。探査機の一部も写っている
インサイトの火星着陸を知らせる信号は、インサイトと同時に打ち上げられた2機の超小型人工衛星「MarCO(マルコ)」を中継して地球に送信された。信号中継という大役を果たしてマルコの運用は終了したが、飛行データ等の解析は今後も続けられる。「手提げカバンほどの大きさの勇敢な衛星にとって、大変な活躍です。超小型人工衛星(キューブサット)の大きな未来が地球の先にあると考えていますが、MarCOの運用チームは、その先駆者としての役割をとても喜ばしく思っています」(マルコ・プロジェクトマネージャー Joel Krajewskiさん)。
〈参照〉
- NASA JPL:
〈関連リンク〉
関連記事
- 2021/01/21 火星探査機インサイト、掘削を断念
- 2021/01/20 2021年1月中旬 火星と天王星が大接近
- 2021/01/14 2021年1月21日 月と火星が接近
- 2020/11/20 火星で大規模な砂嵐発生中
- 2020/11/10 44億年前の火星を温暖にした、水と巨大隕石衝突
- 2020/10/22 2020年10月29日 月と火星が接近
- 2020/10/16 公式ブログ:幻のアストロアーツ望遠鏡で火星観望!
- 2020/10/08 2020年10月15日 火星がうお座で衝
- 2020/10/05 火星南極の地下湖、再観測でも確認
- 2020/09/29 2020年10月6日 火星と地球が最接近
- 2020/09/25 2020年10月3日 月と火星が接近
- 2020/09/15 公式ブログ:星ナビ編集部からの挑戦!火星接近クイズ
- 2020/08/28 2020年9月6日 月と火星が接近
- 2020/08/06 日本惑星協会「火星観測週間2020」キャンペーン実施中、観測証を発行
- 2020/07/31 NASAの火星探査車「パーサビアランス」、打ち上げ成功
- 2020/07/31 2020年8月9日 月と火星が接近
- 2020/07/27 中国の火星探査機「天問1号」、打ち上げ成功
- 2020/07/20 H-IIAロケット打ち上げ成功、火星探査機HOPE搭載
- 2020/07/17 2020年7月下旬 明け方の空に全惑星が見える
- 2020/07/03 2020年7月12日 月と火星が接近