2018年11月 マックホルツ・藤川・岩本彗星が7等台
11月上旬にマックホルツさん、藤川繁久さん、岩本雅之さんによって発見されたマックホルツ・藤川・岩本彗星(C/2018 V1)は、11月中はおとめ座付近にあり、明け方の東の低空に見える。金星やスピカを目印におとめ座の星を見つけ、そこから彗星の位置の見当をつけよう。
マックホルツ・藤川・岩本彗星は12月3日に太陽に最接近し、その後は夕方の西の低空に見えるようになる。
11月中旬から下旬ごろの見え方(場所の設定は東京、金星の位置は11月20日)。日付横の括弧内は予想等級。彗星は模式的に表現している。画像クリックで表示拡大
赤道座標の星図(各惑星の位置は11月20日)。日付横の括弧内は予想等級。彗星は模式的に表現している。画像クリックで表示拡大
※予想等級は11月26日時点のものです。
〈関連リンク〉
- 星空ガイド
- 天体画像処理ソフト「ステライメージ」 彗星の移動に合わせて画像を合成するメトカーフコンポジット機能
- 天体写真ギャラリー:彗星・小惑星・準惑星
- 天文ニュース:2018-11-12 藤川さん岩本さん、新彗星を独立発見
関連記事
- 2019/11/26 ジャコビニ・チンナー彗星に含まれる複雑な有機物の証拠を発見
- 2019/09/20 観測史上2例目の恒星間天体、新発見のボリソフ彗星
- 2019/03/04 3月16日に東京で「天体発見賞・天文功労賞受賞者を囲む会」
- 2019/01/28 2019年2月 岩本彗星が6~7等
- 2018/12/25 2019年1月 ウィルタネン彗星が6等前後
- 2018/12/20 三鷹の地で天体捜索を語る「第2回新天体捜索者会議」レポート
- 2018/12/03 2018年12月 マックホルツ・藤川・岩本彗星が8等前後
- 2018/11/26 2018年12月 ウィルタネン彗星が4等台
- 2018/11/21 2018年11月 ウィルタネン彗星が6等前後
- 2018/11/12 藤川さん岩本さん、新彗星を独立発見
- 2018/11/12 太陽風は彗星の「塵の尾」にも影響を及ぼす
- 2018/08/27 2018年9月 ジャコビニ・チンナー彗星が7等前後
- 2018/07/27 2018年8月上旬 パンスターズ彗星が6等前後
- 2018/07/02 やっぱり彗星?予想外の加速を受けるオウムアムア
- 2018/05/31 冥王星は10億個もの彗星衝突でできたのかもしれない
- 2018/05/08 彗星にはなぜ重い窒素が多いのか
- 2018/03/07 3月15日に千葉で「天体発見賞・天文功労賞受賞者を囲む会」 申込締切迫る!
- 2017/10/30 観測史上初の恒星間天体か、小天体A/2017 U1
- 2017/09/27 連星の核を持つ彗星288P
- 2017/05/26 2017年6月 ジョンソン彗星が7等前後