高速自転が引き起こす木星のオーロラ爆発
【2015年3月25日 JAXA】
地球の1000倍以上という強い磁力を持つ木星では、プラズマ化した衛星イオ由来のガスや太陽風と木星磁気圏との相互作用によって、オーロラが常時発生している。しかしオーロラの突発的増光、いわゆる「オーロラ爆発」は断片的にしか観測されておらず、地球と同様に太陽風が原因でオーロラ爆発が起こるのか、それとも木星自身が原因なのかはわかっていなかった。
JAXAの木村智樹さんらは惑星分光観測衛星「ひさき」で木星を長時間連続で観測し、太陽風が静かなときの木星のオーロラ爆発現象を連続的にとらえることに成功した。これは、オーロラ爆発が木星の磁力と高速自転(10時間周期)によって引き起こされることを示唆している。
さらに、ハッブル宇宙望遠鏡(HST)での詳細な観測から、木星のオーロラ爆発は木星磁気圏全体が急速に活性化することで起こる可能性が高いこともわかった。
「ひさき」(左下)とハッブル宇宙望遠鏡(右下)が木星のオーロラ(極域の青白いリング)の謎を解き明かした(提供:JAXA)
〈参照〉
- JAXA: 高速自転が引き起こす、木星のオーロラ爆発
- Geophysical Research Letters: Transient internally-driven aurora at Jupiter discovered by Hisaki and the Hubble Space Telescope 論文
〈関連リンク〉
- JAXA: http://www.jaxa.jp/
- アストロアーツ:
- 【特集】木星を見よう(2015年)
- 投稿画像ギャラリー:2015年 木星
- 星ナビ.com こだわり天文書評:
- 「太陽系ビジュアルブック 改訂版」
- 「天体観測の教科書 惑星観測編」
- 「ここまでわかった新・太陽系」
〈関連ニュース〉
- 2015/03/19 - 北海道で11年ぶりにオーロラを観測 今月のオーロラ大出現
- 惑星分光観測衛星「ひさき」:
- 2014/10/02 - 世界初、「ひさき」がとらえた木星磁気圏の電子の流れ
- 2013/11/27 - 惑星分光観測衛星「ひさき」、搭載装置の初期確認を完了
- 2013/09/15 - イプシロン打ち上げ成功 惑星分光観測衛星「ひさき」誕生
- 地球以外でも見られるオーロラ:
- 2015/03/20 - クリスマスに現われた火星のオーロラ
- 2015/03/13 - オーロラから探る、ガニメデの地下海
- 2010/09/27 - 土星のオーロラが1日で変化するようす
- 2007/03/14 - チャンドラとハッブルがとらえた木星のオーロラ
- 2000/12/28 - ハッブル宇宙望遠鏡最新画像集
- 1998/10/14 - イオのオーロラ
- 1996/10/23 - Hubble follows rapid changes in Jupiter's aurora