世界初の火星ヘリコプター、飛行成功
【2021年4月20日 NASA JPL】
火星飛行実験用ヘリコプター「インジェニュイティ(Ingenuity)」の目的は火星における飛行技術を実証することで、科学観測機器は搭載していない。火星の重力は地球の3分の1で、大気圧は地球の100分の1しかない。このように地球と大きく異なる環境下で、インジェニュイティは長さ1.2mのローターブレード2本を回転させて揚力を作り、1.8kgの機体を持ち上げる。
火星に設置され飛行試験に向けて準備中の「インジェニュイティ」。「パーサビアランス」が撮影(提供:NASA/JPL-Caltech/ASU)
2月19日(日本時間、以下同)にNASAの火星探査車「パーサビアランス」の車両底部に取り付けられた状態で赤い大地に降り立ったインジェニュイティは、4月上旬に切り離され、ローターの回転試験などを重ねて初飛行に向けて準備を重ねてきた。
そして電源のソーラーパネルに十分な太陽光が当たる19日16時34分、ヘリコプターが飛び立った。地球から火星へ通信が届くには15分以上かかるため、インジェニュイティは自律制御により飛行する。高度が上昇したことを示すテレメトリーデータは19時46分ころからNASAジェット推進研究所の管制センターに届き始め、インジェニュイティが予定どおり3mの高度に達してから30秒間安定したホバリングを行って着地し、39.1秒間の飛行を終えたことが確認された。
(上)モニターに映し出された飛行実験のテレメトリデータ。インジェニュイティが3mの高さまで上昇し、30秒間のホバリングを行って着地した様子がわかる。(下)飛行実験の成功を喜び合うメンバー(提供:NASAライブ中継録画「First Flight of the Ingenuity Mars Helicopter: Live from Mission Control」)より)
さらに、ホバリング中にインジェニュイティが自らの影をナビゲーションカメラでとらえた画像や、65mほど離れた地点からパーサビアランスがとらえたインジェニュイティの飛行動画も大きなモニターに映し出された。
インジェニュイティの影(提供:NASA/JPL-Caltech)
パーサビアランスがとらえたインジェニュイティの初飛行動画「First Video of NASA’s Ingenuity Mars Helicopter in Flight, Includes Takeoff and Landing」(提供:NASA/JPL-Caltech/ASU/MSSS)
インジェニュイティの飛行場所の名称は『Wright Brothers Field(ライト兄弟の[飛行]場)』と発表されている。「ライト兄弟が私たちの惑星における初飛行に成功してから117年。インジェニュイティは、その素晴らしい偉業を別の世界で成し遂げました」(NASA科学局長 Thomas Zurbuchenさん)。
ミッションチームでは今後、飛行データや画像を詳しく分析したうえで、4月22日以降に再飛行を実施する予定である。
〈参照〉
- NASA JPL:NASA’s Ingenuity Mars Helicopter Succeeds in Historic First Flight
- NASA:Why We Choose to Try Our First Helicopter Flight on Monday
- NASA TV:First Flight of the Ingenuity Mars Helicopter: Live from Mission Control NASAライブ中継録画
〈関連リンク〉
- Ingenuity:
- Mars Perseverance Rover
- アストロアーツ 天体写真ギャラリー:2021年 火星
関連記事
- 2022/05/18 2022年5月中旬 火星と海王星が大接近
- 2022/05/18 2022年5月25日 月と火星が接近
- 2022/03/29 2022年4月上旬 火星と土星が大接近
- 2022/03/22 2022年3月下旬 金星と土星が接近
- 2022/03/09 2022年3月中旬 金星と火星が接近
- 2022/02/15 火星のダストストームを深層学習で自動検出する方法
- 2022/02/09 液体金属の分離が、火星磁場の運命を決めた
- 2022/01/25 火星地表の炭素に、生命の痕跡と似たパターン
- 2021/12/24 2022年1月1日 細い月と火星が大接近
- 2021/12/21 2021年12月下旬 火星とアンタレスが接近
- 2021/11/26 2021年12月3日 細い月と火星が大接近/火星食
- 2021/11/08 火星大気中のネオンから惑星の深部を探る
- 2021/11/04 2021年11月中旬 水星と火星が大接近
- 2021/08/19 3つの探査機で同時観測、火星の砂嵐で水が失われる過程
- 2021/08/12 2021年8月中旬 水星と火星が大接近
- 2021/08/02 火星が冷えた時期、しわの年代で推定
- 2021/07/21 2021年7月下旬 火星とレグルスが大接近
- 2021/07/13 2021年7月中旬 金星と火星が大接近
- 2021/07/05 2021年7月12日 細い月と金星、火星が接近
- 2021/06/16 2021年6月下旬 火星とプレセペ星団が大接近