25周年を迎えた天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ」
【2017年7月21日 アストロアーツ】
最初の「ステラナビゲータ」が発売された1992年、星座を知るには丸い星座早見盤、星図といえば整然と黒い星が印刷された高価な大型本でした。それから25年の月日が流れ、今ではスマートフォンを使って星座を探し、パソコンがあれば星の位置どころか惑星や彗星・小惑星、星雲・星団、系外惑星、さらには人工衛星や惑星探査機にいたるまで、あらゆる天体の位置や情報を瞬時に知ることができるようになりました。
「ステラナビゲータ」は、いつでも、どこにいても、星を見たい、知りたい、調べたいという思いから開発が始まりました。今晩の夜空にはどんな星座が見えるのか、今日の夕焼けの中に見える一番星は何だろう、惑星はどの星座に見えているのか、といった身近な星の情報はもちろんのこと、時間を飛び越えて、古典の記録に登場する日食や彗星、客星(新星)といった記録の検証、遠い将来に見えるであろう星たちの姿まで、あらゆる星空をパソコンのスクリーン上に正確に、そして美しく再現できます。さらに、地球から見える星空だけでなく、地球以外の惑星に降り立って見上げる星々や、恒星間宇宙、天の川銀河の外から見た星空さえも楽しむことができます。望遠鏡をお持ちの方は、パソコンに望遠鏡をつなげば、見たい星を次々と導入することも可能です。
都会の夜空でも、実はいくつもの星座を楽しむことができます。星の見えない曇った晩は、ギリシャ神話から最新の電波天文学までさまざまな話題を解説したプラネタリウム番組をパソコンで楽しむのはいかがでしょう。インターネットを飛び交う多くの情報に囲まれて忙しい毎日を過ごしている今、「ステラナビゲータ」を使って夜空の星々を見上げ、少しだけほっとする時間を過ごしてみませんか。
この25年の間、たくさんの方が星を見上げるときにかたわらに置いていただいた「ステラナビゲータ」は、これからも星空の楽しさと美しさを皆様にお届けします。
アストロアーツ オンラインショップでは、ステラナビゲータ25周年を記念して関連商品の特価セールを開催しています(8月31日まで)。ステラナビゲータで見るパソコン上の星空を実感していただける、無料の「体験版」も用意しております。是非一度ご覧ください。
〈関連リンク〉
関連記事
- 2020/10/30 「ステラナビゲータ11」11.0fアップデータ公開、「はやぶさ2」経路データを更新
- 2020/07/21 「ステラナビゲータ11」11.0eアップデータ公開、望遠鏡の無線制御対応、不具合修正など
- 2020/04/03 「みお」を、みおくろう!水星探査機「ベピコロンボ」地球スイングバイ観測キャンペーン
- 2020/03/31 水星探査機「ベピコロンボ」、4月10日に地球スイングバイ
- 2019/07/01 小惑星リュウグウを「ステラドームプロ」と「ステラナビゲータ11」で3D表示
- 2019/04/12 天文ソフト「ステラナビゲータ11」の体験版を公開
- 2019/04/05 「ステラナビゲータ11」11.0bアップデータ公開、安定性の向上など
- 2019/03/22 「ステラナビゲータ11」本日発売!11.0aアップデータも公開
- 2019/02/08 「ステラナビゲータ11」、3月下旬発売予定!
- 2018/07/02 火星大接近緊急対応「ステラナビゲータ10」の機能追加アップデータを公開
- 2018/04/24 PCで星空を楽しむソフト「ステラナビゲータ10」の10.0jアップデータを公開
- 2017/09/11 天文ソフト「ステラナビゲータ10」FAQ更新
- 2017/09/07 小惑星探査機「オシリス・レックス」を観測しよう
- 2017/08/18 ステラナビゲータ25周年企画「ユーザーインタビュー」第3回
- 2017/08/10 ステラナビゲータ25周年企画「ユーザーインタビュー」第2回
- 2017/07/26 ステラナビゲータ10が高解像度(高DPI)ディスプレイに対応/10.0hアップデータ公開
- 2017/04/20 おかげさまで月刊「星ナビ」は創刊200号!感謝の記念セール
- 2016/11/18 天文ソフト「ステラナビゲータ10」FAQ更新
- 2016/10/25 天文ソフト「ステラナビゲータ10」FAQ更新
- 2016/09/26 ステラショットやステライメージ購入で「すごい天体写真が撮りたい!PDF版」プレゼント!