皆既月食中にとらえられた月面衝突閃光
【2019年1月28日 国際流星機構】
満月となった1月21日(世界時。以下同)、日本では昼間の時間帯に、南北アメリカ大陸を中心とした広い地域で皆既月食が見られた。月が地球の影にすべて入り皆既食となったころの4時41分38秒、月面の南西部にある「湿りの海」で0.3秒ほどの閃光が見られ、モロッコ、アメリカ、オランダ、スペインなど世界各地で観測された。
スペインの「MIDASサーベイ」プロジェクトで観測された月面衝突閃光。右側の写真の矢印の部分の白い点が閃光(提供:MIDAS Survey、以下同)
スペインの月面衝突閃光観測プロジェクトMIDASが同国内3か所に設置した高感度カメラの映像から、この閃光が流星体の衝突によるものであることが確認された。皆既月食中に衝突閃光が観測されたのは史上初めてのことだ。
セビリヤで記録された月面衝突閃光
高感度カメラで記録された月面衝突閃光
詳細な分析は現在も進行中だが、閃光のエネルギーから、今回月面に衝突したのは大きさ約30cm、質量約10kgの彗星由来の物質で、秒速約17kmで月面に衝突し直径約7~10mのクレーターを作ったと推定される。
この衝突閃光の2分後にも別の閃光とみられる現象が英・グリニッジ天文台でとらえられており、1回目の閃光とともに詳細分析が進められている。
〈参照〉
- IMO:Meteoroid impact on the Moon while eclipsed
- ウェルバ大学:Un meteorito impactó en la Luna durante el eclipse lunar total de enero de 2019
- EOS:A Meteor Struck the Moon During the Total Lunar Eclipse
〈関連リンク〉
関連記事
- 2020/11/20 2020年11月30日 半影月食
- 2020/08/03 ガニメデに太陽系最大規模の衝突クレーター
- 2020/05/29 2020年6月6日 半影月食
- 2020/01/17 シミュレーションで推算、フォボスに積もる火星表層物質の量
- 2019/12/27 2020年1月11日 半影月食
- 2019/07/11 岩石天体衝突で発生する揮発性ガスの新分析法を開発
- 2019/07/09 2019年7月17日 部分月食(西日本方面)
- 2018/08/10 イトカワは15億年前の天体衝突で破壊された破片から生まれた
- 2018/07/20 2018年7月28日 皆既月食
- 2018/01/24 2018年1月31日 皆既月食
- 2018/01/12 【特集】皆既月食(2018年1月31日)
- 2017/08/01 2017年8月8日 部分月食
- 2016/09/09 2016年9月17日 半影月食
- 2016/02/22 半影月食
- 2015/03/31 夜桜と赤い月 4日夜9時、全国で皆既月食
- 2015/03/09 皆既月食
- 2014/10/09 8日の皆既月食 秋空に浮かんだ赤い月
- 2014/10/06 10月8日皆既月食直前チェック
- 2014/09/19 アプリやムックで楽しむ、10月8日皆既月食
- 2014/07/22 小惑星ベスタ由来の隕石に高圧鉱物