月面レースで日米チームが提携、2016年に打ち上げ
【2015年2月24日 HAKUTO】
無人機による月面一番乗りを目指す国際レース「Google Lunar XPRIZE」(GLXP)に参加する日本の「チーム・ハクト」が、米・アストロボティック・テクノロジー社との提携を発表した。両チームはそれぞれ、ミッション遂行に必要な技術を評価する「中間賞」を受賞している。
都内で2チーム提携を発表するチーム・ハクトの袴田武史さん(左)、アストロボティック社のジョン・ソーントンさん(中)、レースを主催するXPRIZE財団のアンドルー・バートンさん)(提供:HAKUTO)
アストロボティック社の探査車を載せた着陸機にチーム・ハクトの探査車2機が相乗りし、2016年後半に米・フロリダ州からファルコン9ロケットで打ち上げる予定だ。月面に同時に着陸した2チームの探査車は、500m以上の走行や画像撮影などのミッションをそれぞれ遂行し、獲得した賞金は2チーム間で分配することになる。
着陸予定地点である「死の湖」には、地下の溶岩トンネルにつながる縦孔が存在すると考えられており、将来の月面有人探査などで利用するシェルターの初発見にも期待がかかる。
「ステラナビゲータ」で表示した「死の湖」の位置
〈参照〉
- Hakuto: Google Lunar XPRIZEに挑戦する民間月面探査チーム「HAKUTO」 2016年後半に「打上げ」決定 「アストロボティック・テクノロジー社」と“相乗り”月面輸送契約を締結
〈関連リンク〉
- HAKUTO/ハクト: http://team-hakuto.jp/
- Google Lunar Xprise: http://lunar.xprize.org/
- 星ナビ.com こだわり天文書評: 月
〈関連ニュース〉
- 2015/01/28 - 民間月探査レースで日本の「チーム・ハクト」が中間賞
- 2011/05/23 - 月探査の民間ミッションレースに日本チームが参加