黒部市吉田科学館で小学生によるプラネタリウム番組制作発表会
【2019年11月1日 アストロアーツ】
10月30日(水)、富山県の黒部市吉田科学館で、アストロアーツのプラネタリウムシステム「ステラドームスクール」を使った小学生のプラネタリウム番組制作発表会が行われた。
参加したのは石田小学校の天文クラブの生徒たち(4年生4名、6年生4名)。今年の春からソフトの使い方のレクチャーやシナリオの作成などを続け、今回の発表となった。星座の神話、季節による星座の移り変わり、太陽系の惑星巡りなど、各々が興味を持ったテーマで3分間の解説を行った。今回は生徒の父兄にも観覧していただき、にぎやかな発表会となった。
投影中の様子
生徒たちからは「緊張したけれど大きなドームに映せてよかった」「星がたくさん見られて、星が好きになれました」「難しいかと思ったけれど、思ったより簡単に作れてよかった」などの声が聞かれ、とても満足した様子だった。
今回で3回目になる石田小学校の天文クラブの活動について、担当の中瀬さんにお話を伺った。「子供たちへの指導はだいぶ慣れてきましたが、毎年生徒さんが入れ替わるので、違った発想の発表をしてくれるのでとても楽しみにしていました。今後は小学生だけでなく活動の幅を広げていきたいと考えています」
ステラドームスクールでは、日周運動や星座絵の表示などのパーツをタイムラインに並べていくだけでプラネタリウム番組を作成できるようになっている。来年から小学校で始まる「プログラミング教育」に対応できることもあり、天文教育関係者の間で話題を集めている。
〈関連リンク〉
- 黒部市吉田科学館
- アストロアーツ:ステラドームスクール
関連記事
- 2020/12/28 公式ブログ:プラネタリウム事業部とは
- 2020/10/15 「京都市青少年科学センター」プラネタリウムがリニューアル
- 2020/10/05 流氷科学センターに「ステラドームプロ」導入
- 2020/10/02 R18のオトナなプラネタリウム上映スタート
- 2020/07/10 進化する虎ノ門にプラネタリウムがやってきた
- 2020/06/08 新型コロナウイルスに負けず星空を届ける
- 2020/05/01 無償コンテンツぞくぞく!お家で楽しもう
- 2020/04/03 【レポート】「ステラドームモバイル」を使用した卒業研究および卒業制作
- 2020/02/13 35周年のリニューアル つくばエキスポセンター
- 2020/01/21 第3回「中高生のプラネタリウム発表会~ぼくらのプラネタリウム☆」開催
- 2020/01/14 ひと夏の青春をかけて 第11回「青春☆プラネタリウム」開催
- 2019/11/21 プラネで「ぐっすり」全国46施設で「熟睡プラ寝たリウム」
- 2019/10/23 「星取県」が移動プラネタリウム事業を開始
- 2019/10/11 「なよろ市立天文台」のプラネタリウムがリニューアル
- 2019/10/10 「つくばエキスポセンター」移動プラネタリウムにステラドームモバイルを導入
- 2019/08/16 8月25日にメットライフドームで「GIGANIUM」初投影イベント
- 2019/08/13 「上田創造館」のプラネタリウムがリニューアルオープン
- 2019/07/30 「山梨県立科学館」のプラネタリウムがリニューアル
- 2019/07/16 「神奈川工科大学厚木市子ども科学館」のプラネタリウムがリニューアルオープン
- 2019/07/01 小惑星リュウグウを「ステラドームプロ」と「ステラナビゲータ11」で3D表示