2022年5月の星空
3月ごろから続く明け方の惑星集合は後半を迎える。まず月初めは金星と木星の大接近に注目。明るい2惑星が、半月の見かけ幅ほどの間隔にまで近づく光景は必見だ。大型連休中に早起きして眺めよう。連休の終わりごろにはみずがめ座η流星群も活動する。流れ星と惑星たちとの共演も見えるかもしれない。
木星は月末には火星と大接近するので、1か月間の推移を追うのも楽しそうだ。また、明けの明星の金星は27日に細い月と接近し、沖縄などでは同日の昼過ぎに金星食が起こる。
星空の世界では北斗七星が北の空に高く上っている。その取っ手のカーブから春の大曲線をたどり、さらに春の大三角も見つければ、主な名所をひと巡りといったところだ。りょうけん座やからす座など、周囲の小星座も探してみよう。
全天星図
東京で15日の20時ごろ、南に向かって見上げたときの星空です。月初は21時ごろ、月末は19時ごろに同じような星空になります。
大阪では約20分後、福岡では約40分後に同様の星空になります。
主な天文現象
1日 | ごろ | 金星と木星が大接近 |
---|---|---|
2日 | (月) | 細い月と水星が接近 |
6日 | (金) | みずがめ座η流星群が極大 |
15日 | (日) | てんびん座α2星ズベンエルゲヌビの食 |
16日 | (月) | 皆既月食(南北アメリカ・ヨーロッパ・アフリカ) |
17日 | (火) | さそり座δ星ジュバの食 |
18日 | ごろ | 火星と海王星が大接近 |
25日 | (水) | 月と火星が接近 |
27日 | (金) | 細い月と金星が接近 |
27日 | (金) | 金星食 |
30日 | ごろ | 火星と木星が大接近 |
カレンダー(月齢と天文現象) |
惑星
水星
上旬 | 中旬 | 下旬 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
等級 | 1.2 | 3.7 | 4.8 |
視直径 | 9.2″ | 11.5″ | 12.2″ |
星座 | おうし | おうし | おうし |
現象
- 2日 細い月と接近
- 11日 留
- 22日 内合
金星(▶ 特集ページ)
上旬 | 中旬 | 下旬 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
等級 | -4.1 | -4.0 | -4.0 |
視直径 | 16.2″ | 15.1″ | 14.2″ |
星座 | うお | うお | うお |
火星
上旬 | 下旬 | |
![]() |
![]() |
|
等級 | 0.8 | 0.7 |
視直径 | 5.8″ | 6.3″ |
星座 | みずがめ | うお |
木星
上旬 | 下旬 | |
![]() |
![]() |
|
等級 | -2.1 | -2.2 |
視直径 | 35.1″ | 36.7″ |
星座 | うお | うお |
土星
上旬 | 下旬 | |
![]() |
![]() |
|
等級 | 0.8 | 0.8 |
視直径 | 16.6″ | 17.2″ |
星座 | やぎ | やぎ |
現象
- 7日 小惑星ベスタと最接近
- 21日 西矩
天王星・海王星
天王星(中旬) | 海王星(中旬) | |
![]() |
![]() |
|
等級 | 5.9 | 7.9 |
視直径 | 3.4″ | 2.2″ |
星座 | おひつじ | うお |
現象
- 5日 天王星:合
- 中旬 海王星:火星と大接近
- 18日 海王星:火星と最接近