2022年4月の星空
先月に引き続き、明け方の南東の空で惑星がにぎやかだ。最も目立つのは明けの明星の金星で、その右上(南寄り)に火星と土星が並んでいる。火星と土星は5日ごろに大接近し、月末ごろには大きく離れる。また下旬からは木星も見え始め、月末から来月初めに金星と木星が大接近する。惑星の並び方を毎朝日課として確認するのも楽しそうだ。
比較的見やすい惑星のうち残る1つ、水星は中旬から下旬に夕空で見やすくなる。下旬には「曜日の星=日(太陽)・月・火~土星」を一日で全部見られるチャンスもあるかもしれない。
宵空には春の大曲線や春の大三角が見えるようになり、春の星々の訪れを感じられる。うみへび座・おとめ座・おおぐま座と、面積の広い星座トップ3が勢ぞろいするこの時季、気持ちも大きくゆったりと空を見上げたい。
全天星図

東京で15日の20時ごろ、南に向かって見上げたときの星空です。月初は21時ごろ、月末は19時ごろに同じような星空になります。
大阪では約20分後、福岡では約40分後に同様の星空になります。
惑星
水星
|
上旬 |
中旬 |
下旬 |
|
 |
 |
 |
等級 |
-1.9 |
-1.2 |
-0.2 |
視直径 |
5.1″ |
5.7″ |
7.1″ |
星座 |
うお |
おひつじ |
おひつじ |
|
上旬 |
中旬 |
下旬 |
|
 |
 |
 |
等級 |
-4.3 |
-4.2 |
-4.1 |
視直径 |
20.8″ |
19.0″ |
17.5″ |
星座 |
みずがめ |
みずがめ |
みずがめ |
火星
|
上旬 |
下旬 |
|
 |
 |
等級 |
1.0 |
0.9 |
視直径 |
5.3″ |
5.6″ |
星座 |
やぎ |
みずがめ |
木星
|
上旬 |
下旬 |
|
 |
 |
等級 |
-2.0 |
-2.1 |
視直径 |
33.5″ |
34.4″ |
星座 |
みずがめ |
うお |
土星
|
上旬 |
下旬 |
|
 |
 |
等級 |
0.9 |
0.8 |
視直径 |
15.9″ |
16.3″ |
星座 |
やぎ |
やぎ |
天王星・海王星
|
天王星(中旬) | 海王星(中旬) |
|
 |
 |
等級 |
5.9 |
8.0 |
視直径 |
3.4″ |
2.2″ |
星座 |
おひつじ |
みずがめ |
現象
- 5日 海王星:木星と最接近
- 18日 天王星:水星と最接近
- 28日 海王星:金星と最接近