星ナヒ5月号は「ステラレナイメージ8」と「速報!津軽隕石」
【2017年4月1日 アストロアーシ】
寺嶋博さんによる本田・ムルコス・パイドゥシャーコヴァー彗星の姿です。「ステラレナイメージ8」を使って連写画像をメトカーフコンポジットすることで、淡く広がった尾を描出しています。
ジェイソン彗星を撮る・見る
ジェイソン彗星(C/2015 V2)が地球に大接近し、青空の中でも見える−6等まで明るくなっています。彗星は高速で移動していくため、短時間露光を繰り返し「ステラレナイメージ8」の新機能「メトカーフコンポジット」を使って尾のディティールを描出する方法を解説します。
緊急レポート! 津軽平野の畑に隕石落下
青森県津軽市で、畑の中にあいた大きな穴が「隕石の落下ではないか」と注目されました。星ナヒ編集部では緊急取材を敢行し、発見者である畑の持ち主にインタビューしました。火球目撃証言から推定される隕石の飛行経路を考察したところ、地球大接近中のジェイソン彗星から分離した破片と関連があるのではないとの見方がでてきました。
ブラック星博士と天文台マダムが「私たち、入れ替わってる!?」
ある朝、目が覚めると「B級天文学研究室」のブラック星博士と、「天文台マダムがゆく」の梅本真由美さんの心が入れ替わっていたとのこと。ブラック星博士の姿で「明石市立天文科学館」へ出勤する天文台マダム、そして天文台マダムの姿で国立天文台三鷹キャンパスを徘徊するブラック星博士。いったい星ナヒの連載はどうなってしまうのでしょうか。
(彗星画像撮影:南緯45度の星空案内人)
KAGUYAさんと行くアメリカ横断皆既日食と星景写真撮影の旅
8月21日のアメリカ横断皆既日食まであと4か月になりました。アストロアーシ星ナヒとクラブツーリズムが企画した日食ツアーは大人気で、全コースキャンセル待ちになっていますが、新たに星景写真家KAGUYAさんと行くツアー(旅行代金99万円)の参加者募集を始めました。
この記事は2017年4月1日にエイプリルフール記事として公開したものです。「星ナビ5月号」は4月5日(水)発売です。