Location:
出雲晶子 著
星座が人類共通の文化遺産であることを認識させる本。マイ星座を創ってみよう!
詳細を見る
鹿毛敏夫 著/関屋敏隆 画
文章・体裁は子供向きだが、実質大人が読むべき本。麻田剛立に親しみを覚える。
中牧弘允 著
色とりどりの暦は世界の習俗の違いを考える好材料。この世は日本人だけじゃない。
布施哲治 著
子供に向けて書かれているが、すばる望遠鏡のお守り役の著者だから書ける内容だ。
野尻抱影 著
星の野尻の名著。子供時代から本書に本当にお世話になった人がたくさんいるはず。
H.A.レイ 文・絵/草下英明 訳
星座線は独特だが、星を好きになること請け合いの定番の本。親子で楽しもう!
中富信夫 著
すべて正解できたら、宇宙旅行アドバイザーになれるかも? ぜひ、挑戦を。
荒木俊馬 著
大学者荒木俊馬先生の古典SF的天文書。子供時代、これで夢を開いた人もいます。
文部科学省選定の指定図書になるだけの価値がある本。子ども向けだが大人も読んでみては?
青山剛昌 原作 / ガリレオ工房 監修
「レンズの不思議」と共に、評者おすすめの名探偵コナン本。おもしろくためになる。
ページの先頭へ
次へ
天文書評 読書週間 トップ に戻る
特別付録「夏の星空2022」/『君ソム』コラボ 星景写真【超】入門 / 黒田有彩のアストロノート / 伊与原新インタビュー / リュウグウにアミノ酸 / 突撃!ラボ訪問 最終回 / ほか
全88星座の見つけかたや神話などを解説したムック。「星空ナビ」と連動して星座探し。DVDに8番組収録
信頼のステラシリーズから最も使われる機能を厳選し、お求めやすい価格でご提供 最新アップデータ:ステラナビゲータLite / ステラショットLite / ステライメージLite
太陽系や星座、星雲・星団、銀河宇宙まで、あらゆる星空をパソコンで再現
望遠鏡とデジタル一眼レフ/CMOSカメラでの天体撮影を強力アシスト。極軸合わせ支援やワイヤレス制御など新機能満載
RAW現像からコンポジット、仕上げ調整まで行う天体画像処理専用ソフト。大幅な高速化や操作性向上でさらに快適に
天文現象から最新ニュースまで、スマホをかざすと話題がうかぶ。不思議がいっぱいの星空を楽しもう
「星ナビ」連載のまんが「ギリシア神話劇場」を再構成。大航海時代に作られた南天の新星座も収録
星ナビ8月号の特集記事筆者から直接学べる
月、惑星、彗星、星雲・星団、天の川、星景、…
PCソフトで撮影&処理。明るい場所でもできる星雲・星団撮影を初歩から解説
CMOSカメラで動画撮影、ステライメージで画像処理
星に願いを。伝統的七夕は8月4日
明け方、東の低空で眩しく輝いています
主な現象/金星(明け方)、火星・木星(未明〜明け方)、土星(深夜〜明け方)/上旬:7惑星が夜明け空に勢ぞろい/8日ごろ:くじら座ミラが極大/10日:さそり座ジュバの食/13〜14日:スーパームーン/…
このほか、「星空ガイド」や「特集一覧」もご覧ください
現在、募集中のツアーはございません