星ナビ
2025年12月号

⭐ 主な内容

綴じ込み特別付録「星空カレンダー2025」

過去1年間の「星ナビギャラリー」掲載作の中から季節感のある作品をピックアップしたカレンダー。美しい星景写真を楽しみながら、その月にある天文現象をまとめて知ることができる、天文ファン必携の一冊。

創刊25周年記念特集 感謝のプレゼント

星ナビ25周年を記念して読者プレゼントを実施。望遠鏡・双眼鏡・ペンションやリモート望遠鏡利用権など、各方面から提供していただいたアイテムを、ご愛読感謝として25アイテム総計33名様にプレゼント。

紫金山・アトラス彗星 解析進む大彗星

2024年10月、ニュースやSNSで話題になり、スマートフォンでも撮影された紫金山・アトラス彗星の衝撃から1年。最新研究でわかってきた彗星のすがたを紹介する。

Deepな天体写真 リモート天文台活用3「リモート天文台撮影の画像処理」

海外などの望遠鏡へリモートでアクセスする「リモート天文台」活用術の第3回。今回はリモート望遠鏡で撮影した天体の画像処理を解説する。

天文外史「江戸天文学」ことはじめ

大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢囃~』の舞台となっている江戸時代中期から後期は、日本の天文学においても画期となる時代だった。天文学の近代化へとつながる江戸天文学をはじめよう。

三鷹の森 300(最終回)「300回目の原稿に感謝の気持ちを込めて」

創刊号から連載してきた国立天文台の渡部潤一さんのコラム「三鷹の森」が今月で最終回となる。

🌛 News Watch

  • 「すばる望遠鏡」や「なゆた望遠鏡」など望遠鏡たちが未来技術遺産に

🌠 コーナー連載

  • 由女のゆるゆる星空レポ 星の召すまま 第133回「星ナビ25周年おめでとう」
  • 最新宇宙像 File024「スターバースト銀河 M82」
  • 連載小説「オリオンと猫 野尻抱影と大佛次郎物語」 第10回「鞍馬天狗誕生」
  • 月刊ほんナビ 「「三鷹の森」で育まれた本たち」
  • 三鷹の森 300(最終回)「300回目の原稿に感謝の気持ちを込めて」
  • アクアマリンの誌上演奏会 Stage292「四半世紀の積み重ね」
  • ブラック星博士のB級天文学研究室 拡大版 140発目「激走!完走!24時間のプラネタリウム」
  • 天文台マダムがゆく その123「青春を捧げたロケットで世界へ!小石川ロケット班の挑戦」
  • 天文学とプラネタリウム 第259回「25周年、おめでとうございます!」
  • Observer's NAVI 変光星「りゅう座AG星の増光が始まった/通年観測できる明るいZ And型共生星」
  • Observer's NAVI 新天体・太陽系小天体「金津氏と小嶋氏が独立に新星を発見/レモン彗星(C/2025 A6)が肉眼等級に」
  • ネットよ今夜もありがとう「裕希(yu_ki_7009)のInstagram」
  • 飲み星食い月す #305「あなたの推し彗星は?彗星の名前のついた日本酒」
  • やみくも天文同好会
  • KAGAYA通信 Vol.207「アイスランド一周の旅」
  • 銀ノ星 四光子の記憶 271「星空は変わった」
  • 12月の星空
  • 12月の月と惑星の動き
  • 12月の天文現象カレンダー
  • 12月の注目天文現象
  • NEWS CLIP 天文界の最新ニュースを解説
  • 新着情報
  • 星ナビひろば 読者の投稿・会誌会報コーナー
  • ギャラリー 読者の写真・イラスト作品などを掲載
■
綴じ込み特別付録「星空カレンダー2026」
■
明け方の紫金山・アトラス彗星
(撮影/飯島 裕)
■
皆既月食ギャラリー
(撮影/谷川正夫)
■
江戸時代の「天球図」
(所蔵/京都大学附属図書館)
■
24時間のプラネタリウム